Mac使いの戯れ言

2023/04/05

Apple Watch Ultraがやって来た!

日々気温が高くなってきて、山のシーズンが近づいて来ています。

今年は北アルプス登山3年目なので、今までよりハードめな山行を計画しています。

そんな中、装備の見直しをしていてどうしても欲しかったのがApple Watch Ultra。

今まで使用していた通常盤Apple Watchも山のナビとして活躍してくれていましたが、いかんせんバッテリーの持ちが悪い。

毎晩テントの中でiPhoneとともにApple Watchを充電するのがちょっとしたストレスでした。

(それだけ容量の多いバッテリーが必要だし、容量が多い=重いですからね)

Ultraであれば、2泊の山行でも充電無しで行けるかもしれない。

Img_6709

さあ、届きました。真っ白いパッケージにロゴが型押し。

いつもながらApple製品の開封の儀はワクワクしますね。

Img_6711

開くと山の写真がドドンと!

まるで山行のために購入したのをわかってくれているような♪

Img_6712

本体のパッケージ。シンプルです。

Img_6713

バンドは別パッケージに。

Img_6715

さっそく取り付けてみました!

Img_6717

今までのApple Watch(左)に比べて、やはり大きくなっていますね。

Img_6718

厚みも増えています。

Img_6723

装着してみました!

思ったよりも大きさは感じないですね。

若干重くもなっているけれど、機械式時計に比べればなんてことない。

半月ほど使ってみましたが、寝る時に節電モードにすれば3日は保ちそうです。

GPS機能の精度も高くなっているようだし、外装もよりハードな素材が使われていて安心。

今年の山行ではガシガシ活躍してくれそうです。

| | コメント (2)

2020/05/27

Apple TV 4K!

モデル末期と言われておりますが、このタイミングでApple TV 4Kを《整備済み製品》で少しお安く購入。

今まで使っていたAmazon fire TV stick初期型の動作が、あまりにもっさりし過ぎてきた事に我慢の限界でした。

Img_3440

いやぁー、世界が変わりました。

リモコンの操作に瞬時に反応。MENUボタンを押せばすぐに立ち上がります。今まではなんだったのか。

映画やYouTubeももちろんですが、MacやiPhone、iPadの画面のミラーリングもストレスフリー。

Siriの音声検索もほとんど一発で変換。

意外とものすごく便利なのが、Apple TVのリモコンでボリューム調整ができること。テレビのリモコンと合わせて使う煩わしさがない。

今のところ欠点が見当たらないですね(強いて言えばトラックパッドの反応が敏感すぎて、リモコンを持っている指のちょっとした意図していない動きに反応してしまう事くらいでしょうか)。

コロナ自粛期間の、ある意味救世主でした。

| | コメント (2)

2017/07/24

Air Pods!

耳からうどん垂らしてるみたい、とかひどい事言われますが・・・。

Img_0127

AirPods。
使い始めて約半年。こんなに快適・スムーズなイヤホンは無い!
確かに無くしやすいとは思うけど、無くしたらまた買うまでよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/06/18

3.0がやって来た!

いや、iPhoneのOSの事なのですが。
仕事で早暁から(4時過ぎ頃から)起きていたので、早速アップデートしようと思ったのですが、同じ事を考える人が多いようでサーバーになかなかつながらない。

仕事の合間、何度「アップデート」ボタンをクリックした事でしょう。
6時過ぎにやっとつながり。

思ったよりもアップデート時間は短く。
体感としては20分くらいでしょうか。
ネットでは2時間近くかかったという人もいたので、懸念していたのですが。

立ち上がった画面。

Iphone3

おぉ〜〜っ。
右下に「ボイスメモ」が!!
(ボタンひとつで音声等を録音出来るアプリです)

いろいろいじってみましたが、今のところ特に不具合は無く。
Safariが安定したのは良いですね♪

このブログ「地酒星人」の表示が崩れる事が多かったのですが、普通に表示されるようになりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/05/13

ポチッとiMac。

妻、そして娘ふたりがメールやWEBブラウジングに使っていたPowerMac G3がとうとうご臨終に。
電源まわりが原因だと思うのですが、立ち上がらなくなってしまい。

そもそも最新のOSも動かないし、さすがにそろそろ買い替えかな、と思い。
昨日、AppleStoreにてポチッとしてしまいました。

iMac 24インチ:2.66GHz

Imac24


Mac miniでいいか〜、などと考えていたのですが、この際だから少しきばって(^^;)。
これで家族のネット環境は俄然良くなるでしょう。
・・・って、自分の使っているMacBookより全然早いじゃんっ!!

この機会に娘たちにIllustratorやPhotoshopの扱いを覚えてもらって、仕事手伝ってもらおうか(爆)。

というわけで、仕事がんばります(iMac代を稼がねば:汗)。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009/03/01

iPhoneアプリ「Shazam」!

毎度忙しい時のiPhoneアプリネタですみません(汗)。

いやっ、しかし!
このアプリにはかなり驚きました。

「Shazam」

Shazam

たとえばテレビドラマや映画を見ている時、あるいは街角などで流れている音楽の題名やアーティストを知りたい時にこのアプリを立ち上げて知る事が出来るのだそうで。

「ホントに〜〜〜っ???」
と思いつつ、無料なのでダウンロードしてiPhoneへインストール。

早速試してみようとNHK朝のテレビ小説「だんだん」の放送中、主題歌をiPhoneに聴かせてみます。
5〜6秒ほどでしょうか。
曲をスキャニングしていた“Shazam”がどこぞへデータを送信。
するとすぐに画面が変わり・・・。

Enishi1

写真がぼけていて、わかりにくいかと思いますが・・・。
「Enishi No Ito」と表示されましたっ!
お見事っ!
しかしアーティスト名が「Tsychiya Mariya」なのがご愛嬌。
土屋まりやって誰?

しかし“iTunesで視聴する”ボタンをタップするとスムーズにiTunes Storeの「縁の糸/竹内まりや」のページへとつながりました。

Enishi2

ここで視聴も出来るし、そのまま購入する事も出来るわけですね!
いやぁ〜っ、何がどうなっているのかわからないけど、スゴイぞっ「Shazam」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/02/25

これはなんでしょう???

Kaleido1

現代美術のような。

Kaleido2

美しい幾何学模様。

Kaleido3

これは何だと思われますか?

Kaleido4

なんとなく見覚えありませんか?

Kaleido5

ここまで来るとだいぶ・・・。

Kaleido6

そう、そうなのです。

Kaleido7

元ネタはこれ!

Kaleido8

昨日iPhoneにダウンロードした万華鏡ソフト「Kaleido」
カメラで撮った写真を元に万華鏡のような画像を作れます!(^^)
指で画面をさわってグリグリ動かすのはなかなか面白く。

しかも自動的にアニメーションとして動かす事も出来るのです。
しかし利き猪口の場合、二重丸がぐわぐわ動くので見すぎると気持ち悪くなるかもしれません(^^;)。

そんなに使う頻度は高くないと思いますが、350円だとポチッとしてしまうよなぁ。商売うまいなぁ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/02/24

Photoshop CS4!

というわけで、相変わらず忙しい地酒星人の日常なのですが。
何が忙しいかと言うと、やはり本業のグラフィックデザインなわけで。

デザインの道具であるソフトウェアは大切な相棒。
先日、Illustratorを最新版のCS4にアップグレードしましたが、それに続きPhotoshopCS4へアップグレードいたしました。

Pscs4pk

Illustratorは期待していなかった割には使える新機能が多くて予想外の収穫でした。
そこでPhotoshopも・・・と思ったのですが、今のところあまり利点は見つけられず。

画像を任意の角度へ回転させられる「回転ビューツール」に期待していたのですが(タブレット使いには嬉しい機能)、メインで使っているMacBookではOpen GLの関係で使えない事が判明・・・(涙)。
うう・・・最新のMacBookにしろって事なのか・・・。

それ以外は見た感じ、まったくCS3と変わらないんですけど〜。

あとは“背景のみを拡大”出来るという機能が使えるものかどうかを検証してみよう。
たとえば、花畑の前で微笑む美女がいたとしましょう。
その美女はそのままに、背景のみを横にびよ〜〜〜んと広げる事が出来るのだそうだ。
これがうまく出来るようだとかなりスゴイ。

ソフトをアップグレードしても、使う機能は数世代前のものだけ。
などという人が多いわけですが、一応お金かけてるわけですからね。
新機能は使えるようにしないと〜(^^;)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/02/04

iPhoneアプリ「豊平文庫」!

最近購入したiPhone用のアプリケーションです。
「豊平文庫」
230円なり(お試し価格との事)。

著作権の消滅した小説をはじめとした様々な文章がアップされている「青空文庫」というサイトがありますが、そこからテキストデータをダウンロードし、文字組を文庫本的にレイアウトして読ませるソフトです。

背景の色が選べて、文の大きさ・間隔などもとても読みやすい。

Iphonehouhei

芥川龍之介や森鴎外、宮沢賢治や太宰治など、高名な作家の作品ばかりではなく、様々なジャンルの文章があるのが楽しく。

夕べは晩酌をしながら幸徳秋水が獄中でしたためた「死生」を読みました。
大逆事件で検挙され、密室裁判で死刑を宣告された後にその心境を綴ったものです。
死を間近に迎えた幸徳秋水が、古来の様々な人物を例に挙げて“死”について語る文章は、とても興味深いものがありました。
まるで天から自分の居る場所を見下ろしているような客観性と、自分の死の持つ意義に対する自負が同居しているような文だと思います。
イデオロギーの匂いはほとんど感じられず、平易な文なので読みやすかったです。

読んだ後にテレビをつけると、BSで黒澤明監督の「生きる」が放送中でした。
胃がんで自分の死が近い事を知った市役所の課長が、児童公園の建設に尽力し、燃え尽きて死んで行くストーリー。

「生と死」を考えさせられる夜でした・・・。

※「青空文庫」は有志の方のボランティアで運営されているサイトです。貴重な作品のテキスト化に感謝いたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/02/02

iPhoneアプリ「今日の地震」!

昨日の朝は、ひさしぶりの大きめな地震で目がさめました。
がばっと起きた後にすかさず起動させたiPhoneのアプリがこれ。

Iphonejishin

「今日の地震」
無料アプリです。

機能はいたって単純。
その日にあった日本各地の地震の、場所・時刻・マグニチュードを一覧で表示させるものなのです。
地震が起きた後しばらくはサーバーにアクセス出来ず。

おそらくは同じ「今日の地震」ユーザーが大挙してアクセスしているものとみられます(笑)。

数日これで情報を収集していると、千葉県に小さな地震が多い事に気づきました。
また、東京の多摩東部などにも地震があり。
巨大地震の前兆ではないか???などと、なんとなく不安になるアプリではあります(^^;)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)