お酒にまつわるあれやこれや。

2020/02/05

11種飲み比べ in 千歳烏山!

友人ふたりと遅い新年会を。

場所は例によって千歳烏山の「300yen Kitchen」。

Img_3264

のんべえ3人で1合を廻しのみシステムなので、いろんな種類の酒を飲めるのが楽しい。

味を覚えている酒のみ、感想を述べます。

Img_3247

一白水成・特別純米酒ささにごり。

これはお見事!濃厚な旨味にやられました。是非自宅飲みにも確保したい酒。

Img_3249

宮泉・純米酒。味は失念。

Img_3251

会津中将・純米吟醸。ゆりさんの蔵ですね!

Img_3252

鳳凰美田「碧判」純米吟醸原酒。これも美味い酒です!

マスカットの香り。かつて一番好きだった濃醇旨口のお手本。

Img_3255

黒龍・純吟。

Img_3256

聳耳(しょうざん)・純米大吟醸。

長野県上田市の蔵。これも良いお酒。濃醇でありながら品と深みのある、大人な酒でした。

Img_3258

楯野川・清流 純米大吟醸。

Img_3260

醴泉・純米吟醸「酒無垢」。

Img_3261

たかちよ・桃色活性にごり生酒。

ピンクのにごり酒!いちごの風味!驚き。

Img_3262

紀土・純米吟醸。

Img_3263

ばくれん・吟醸 超辛口。

 

いや〜、飲みに飲んだり11種。知ってる酒、初めての酒、いろんな美酒に刺激を受けた一夜でした。

| | コメント (6)

2019/08/16

お盆も営業。300yen Kitchenふたたび!

暑気払い!という事で、また友人たちと集まりました。

千歳烏山の店名からは想像がつかない銘酒居酒屋「300yen Kitchen」。

Img_2753

この日も様々なお酒たちが出迎えてくれます。

Img_3310

この日の初っ端は「東一・純米大吟醸」。

Img_2737

だいぶ長いこと飲んでいなかった酒ですが、さすがの旨味、さすがのキレの良さ&柔らかさ。

美味い酒ですね〜。

Img_2735

白身魚4種の盛り合わせ。イトヨリダイが美味。

Img_2740

これも馴染みのある酒。菊姫のにごり。相変わらずのドライな飲み口。

Img_2736

この日の馬刺しもなかなか。

Img_2749

濁りシリーズ。鷹勇です。安定の旨さ。

Img_2750

こちらも久々。篠峯です。

Img_2743

山本・純米吟醸 Sunshine Yellow。

しっかりした味わいの良酒。

Img_2745

秋田シリーズ。これは鳥海山。

秋田のお酒ってみんなしっかりガツン!という味わいですよね。結構好みです。

Img_3313

最近、酒販店で目にする事が多くなった気がする越乃寒梅の純米大吟醸。

東一とは対照的な味わいの酒。でも、その個性が面白い。

Img_3307

義侠・えにし。

写真で紹介できなかった酒もいくつかありますが、今日も良く飲みました。

Img_2748

この店の壁のディスプレイ。日本酒に対する愛が感じられますな〜。

Img_2741

今度来る時は多少涼しい風が吹くようになっているかな・・・。

| | コメント (4)

2019/06/13

ユニクロ酒蔵T!

ユニクロで買い物をしていたら、こんなコーナーを発見。

Img_2600

酒蔵(SAKAGURA)UT!

日本全国11の酒蔵を選び、その哲学や思想をデザインしたそうです。

Img_2601

値段もお手頃だし一枚購入するかなと一瞬思ったんですが、やっぱりやめました。

セレクトされている蔵に思い入れがさほど無いし、これ着て酒屋へ行くと店の人に間違われるなと。

| | コメント (4)

2018/11/21

神田新八で神亀ブラック!

久々の神田です。この日は夕刻から神田新八さん。

Img_2930

風情のあるエントランスです。

Img_2933

こんな感じの席。落ち着きますな〜。

Img_2938

この店に来たら、何はともあれ燗酒でしょう。
というわけで小笹屋竹鶴を。

Img_2941

なんとこの竹鶴、H18BYとの事! 素晴らしい黄金色。
そしてなんとも味の深いことよ。

Img_2942

そしてこの店のもう一つの目的はこれ!
のど黒の塩焼きです。旨味満載!

Img_2936

富山の白えび唐揚げ。これも絶対オーダーしちゃいますね。

Img_2945

このお店の若干24歳の美人仕入れ担当嬢が推薦の神亀ブラック。
神亀で山廃造ってるんですね。知らなかった!

Img_2947

帰りがけにラベルをもらっちゃいました!
仕入れ担当嬢、日本酒の知識が豊富で頼もしい。
小笹屋も彼女がキープしていたそうな。
こんな人が日本酒の味を継いで行ってくれれば、日本酒の世界も安心。

Img_2950

神田新八さん、大人が楽しめる落ち着ける居酒屋です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/12/26

新宿にいい蕎麦屋見つけた!富の蔵。

口コミに感謝!です。

妻の職場の方から推薦された蕎麦店。

Img_2341

新宿一丁目の「富の蔵」。
すぐそばに新宿御苑が見えるものの、周りはいろいろ慌ただしい感じの街。
でも、店内はすごく落ち着いていて、いい風情。

Img_2335

まずは、つまみの盛り合わせ。とても丁寧な仕事ということが一目でわかります。

Img_2340

この店は酒もいいところを揃えているようで。
「本日のにごり酒」という嬉しいフレーズに惹かれ・・・。

Img_2334

雨後の月を。
活性だからピチピチです。絶妙の旨味。

Img_2336

アナゴ天。

Img_2338

黒龍・特吟と出羽桜・枯山水。

Img_2337

そして賀茂金秀のしぼりたて。

Img_2339

もちろん蕎麦もいただきました。
いや〜、新宿にこんな店が有るのは知らなかった。
つまみ・酒・蕎麦もいいが、腰の低いご主人と気のきく女将のコンビが絶妙。
ホスピタリティ抜群です。
ちょくちょく訪れたい店、見つけました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/10/30

【缶つま探訪:3】国産真いわしと野菜のトマト煮!

ハーブのきいたトマトソースにあえた真イワシです。

Img_0849

明治屋の「国産真いわしと野菜のトマト煮」。
トマトソースは甘く酸味もあって美味。
真いわしも美味しい。
しかし、味として両者が分離している印象を持ちました。

Img_0851

もうちょっと融合してくれると良い感じになると思います。
それと、イワシの身がもう少し多いと良いな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/22

【缶つま探訪:2】レモ缶 ひろしま牡蠣!

広島県広島市、ヤマトフーズ(株)の「レモ缶 ひろしま牡蠣」です。

Img_0818

ひろしま牡蠣のオリーブオイル漬け。
尾道に自社契約農家を持っているようで、「瀬戸内レモン農園」と名付けているようですね。
「尾道・瀬戸内・レモン・オリーブ・牡蠣」、良いイメージだと思います♪
Img_0820
食してみると、なるほどレモンの味がかなり強いです。
牡蠣は少し燻製の風味があります。
パスタに絡めることで簡単に牡蠣パスタが作れるとパッケージにありますが、確かに美味しいかもしれません。
そのくらい、単体では味が強い。
他にもレモ缶シリーズがあるようなので、試してみたいですね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/19

燕三条駅で五十嵐川!

昨日の燕市での仕事。

夕刻、取引先の方に燕三条駅まで送ってもらいました。
新幹線の時間まで何か食べるかなぁ、と思いましたが駅の周りにふらっと入れるような店が見当たらず。
仕方ないので燕三条駅物産センター「燕Wing」でぶらぶら。
様々な金属製品の横に日本酒コーナーが。

Img_0804

入手したのは地元・三条の福顔酒造の造る「越後 五十嵐川 吟醸」。
初めて飲みますが、なかなか旨い酒でした。
端麗な味ですが旨味もあり、キレもよし。
さすが新潟ですね。まだまだ知らない良酒がありそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/10/16

築地はしご酒!

なんか、雰囲気のある写真ですね。

映画の1シーンみたい。

Img_0770

酒の勝どきさんのレジで、目を奪われました。

Img_0769

築地はしご酒というイベントのDMのようです。
11月18日で第4回とのこと。
この写真、雰囲気あるけどはしご酒している感じには見えない。築地で働く男の日常、っていうイメージ。
イベントに参加した店ごとに500円のメニューがあって、楽しめるようですね。
ネットで色々検索してみるも、イベントの全容はなんかよくわからない。
これはあれかな?荒木町のミシランと類似しているイベントかな?
でも、参加する店によっては行ってみたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/09

九谷で燗酒!

夏の金沢旅行で買い求めたものです。

九谷焼きの銚子とお猪口。

Img_0744

高価なものではないですが、石川の酒を呑むときに使うと気分が上がります(笑)。
あ〜、冬の金沢にも行きたいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧