ペット

2008/07/06

地酒星人の家のポニョ。


♪ポ〜ニョ ポ〜ニョ ポニョ “金魚の子”♪

近所の方から金魚の稚魚をたくさんいただきました(^^)。
大きさは5ミリから1センチくらいで、ちゃんと魚の形になって来たものや、まだなにやらよくわからない形態のものまで。
今夏公開されるスタジオジブリの「崖の上のポニョ」っぽいのもいて、可愛いです。

Ponyo1

Ponyo5
:
Ponyo4_2
:
Ponyo2
:
Ponyo3_2
:

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008/06/07

どうぶつのお医者さん、はお高い。

我が家の愛犬、トイプードルのトマト。
1年に一回のフィラリア予防注射は欠かせません。

んで、本日妻と長女がはじめてかかる動物病院へ行って来たそうですが・・・。

その明細を見てびっくり。
何らかの治療をしたわけでもないのに¥25,294!

Doubutuhospital_2

“耳毛”を抜いて¥1,800ですよ(^^;)。
持っていったお金がぎりぎりであせったと妻が言っていました。
足りなかったら皿洗いならぬ“犬洗い”でもさせられていたのでしょうか。

トマトが我が家に来てから2年半弱。
医者にかかるような病気をしていない事に感謝の気持ちがわいて来ました。

あぁ〜、¥25,000あったらあんな酒やこんな酒、あんな店やこんな店で飲めるのに〜(涙)。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008/02/03

トマト通信(その17)《はじめての雪散歩》

Tsushin17今日の東京は朝から雪です。
水分の多い湿った雪ですが、今現在結構な勢いで降り続いています。

さて、ひさしぶりのトマト通信
我が家の愛犬・トイプードルのトマトは相変わらず元気でおバカです(笑)。
2歳になりましたが、昨年は積雪がなかったので今日が始めての雪の中の散歩。

ヤワな性格のトマトですが、やはり犬です。
雪の中、普通に歩きます。
そんな中、雪の少ないところを選んで歩くところがトマトらしい。

Tomatosnow

レインコートを着込んだトマトの勇姿(笑)。
思わず「トマト隊長」と呼んでしまいました。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2007/08/28

トマト通信(その17)《残暑のトマト》

Tsushin17

ご無沙汰ですが、トマトは相変わらず毎日元気です。
最近はところ構わずマーキングしていたクセもおさまり、長時間ケージから出て遊んだりしています。
写真は台所のトマト。
椅子の上からこちらを何か言いたげに見ていますが、それもその筈、飛び降りるのが怖くて椅子から自分では降りられないのでした(笑)。

Tomatoinkitchin

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2007/07/08

オオクワ、無事に成虫に♪

先日、高校時代からの友人The Moonさんからいただいたオオクワガタの幼虫が無事に成虫となりました(^^)。

やったね!

しばらく前に蛹から羽化したのは菌糸瓶の外から伺えたのですが、体が固まるまで一ヶ月くらいは外に出してはいけないとのアドバイスをもらい、7月に入るまでじっと我慢をしていた訳です。
そして本日、ようやっと瓶を開けてみた次第。
瓶の中では上までぎっしりと菌糸が固まっています。
割り箸で中のオオクワを傷つけないよう、少しづつ菌糸を取り除きます。
結構硬いので、これがなかなか難しい。

やがて中の空洞から真っ黒いオオクワの体が見えて来ました。
よかった。ちゃんと生きてる。そして成虫になっている。

オオクワを取り出せるほどの隙間を空けられたと思った瞬間、当のオオクワが突如動き出し、あれよあれよと言う間に菌糸をよじ上り外へ出てしまいました。

Okuwa0707
↑あまりのスピードに写真もぶれます(苦笑)。

やはり生命とは偉大なものですね。
こうなるように出来ているんだなぁ、と感心した瞬間でした。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007/06/03

本日のトマト。

昨日ウチに来たお姉ちゃんたちに可愛がられたので、今日はとっても機嫌の良いトマトでした(笑)。

Tomato0603

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/06/02

トマト通信(その16)《トマトを風呂に入れる》

Tsushin16

今日は来客があるので、トマトを風呂に入れます。
きっちり洗います。
毛が白い事もあるし、散歩の際には地面や壁に体をこすり付けるようにする事もあって、結構汚れるんですよね。
自分の尿の上に寝てしまって、黄色くなっている部分もあるし。
季節柄、臭いし(^^;)。

Bathtomato

写真は前回の風呂の様子。
長女に洗ってもらっているところですね。
まんざらでも無いようですね。体をぷるぷる震わせて、可愛いです(寒いんでしょうか?)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/05/03

トマト通信(その15)《トマトの食欲不振》

Tsushin15我が家の愛犬、トイプードルのトマト。

そのトマトが餌を食べ残すようになりました。
いや、一切食べないわけではなく、その時にもよりますがドッグフード10粒程度を残したりします。
以前は(少なくとも子犬の時に我が家にやって来てからは)、いつもあっと言う間にどんな餌もたいらげていたので、ちょっと心配です。
味に飽きたのかと考え、違うものに代えてもさほど効果は無し。

発端ははっきりしていて。
先日、長女が中学のキャンプに行き、2日家を空けたのですね。
その時のトマトの元気の無さは可愛そうなほどでした。
餌を食べ残すようになったのは、その日からです。
一時は皿の餌に見向きもしないほどでした。
長女が帰宅してからは大分食欲が戻ったようでしたが、それでも以前のようにはならず。

長女の外泊がショックだったのか、それとも単に体調が悪いのか。
散歩や家の中で遊んでいる様子を見る限り、どこかが悪いようには見えないんですよね〜。
長女との分離ショックだったのではないか、と言うのが今のところの我が家の見解です(^^;)。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/04/15

オオクワがやって来た ヤァ!ヤァ!ヤァ!

人にはどういう趣味があるかわからないもので。
先日、中野の「むし社」にて虫好きの次女がインドネシア産のクワガタを購入した記事を載せましたが、その記事をきっかけに高校時代からの友人The Moon氏よりオオクワガタをもらえる事になってしまいました。

“黒いダイヤ”の異名を持つ国産オオクワガタ。
なんでも氏は30匹からのオオクワを所有しているとの事。
スゲ〜〜〜ッ!!

新宿にて待ち合わせ。
次女はもちろん、長女までいそいそと付いて来る事に(笑)。
(実は長女も隠れクワガタ好きである事が判明。)
オオクワガタのオス、メスを1匹ずつと幼虫1匹(おそらくオスとの事)。
喫茶店で飼い方についての説明をひと通り聞き、子らと喜び勇んで帰宅。
さっそく幼虫の保管場所を決めました。
これからサナギとなり、大体6月頃に成虫になるらしいです。
オオクワも思ったより横幅があり、迫力がありますね。
メスも大きい。

Ohkuwa

The Moonさん、貴重なオオクワをありがとう。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2007/03/24

「むし社」でセレベスヒラタクワガタ!

午後、次女とふたりで中野へ。
駅からほど近く。
そこに「むし社」があります。

「むし社」は昆虫関係の出版や物販を行っている会社で、ここ中野のビルの2階にショップがあるのです。
今日は次女の念願だったこの店へやって来ました。

Mushisha

むし社の入り口。甲虫マニアの聖地(?)
以前から男の子達に混じって虫採りをしていた次女。
数年前からはやはり男子と一緒にムシキングに夢中に。
外国産のややこしいクワガタの名前をたくさん知っています。
今日はセール開催中なので、人出が多い。
それでなくとも広くない店内に人が溢れています(^^;)。
棚には所狭しと並べられた虫のケースが。

Korkasas

おぉ〜、コーカサスオオカブトだ。まさにキングの風格。

Parawan

出たっ!パラワンヒラタクワガタ。でかっ!!
こんなアゴに挟まれたら指はどうなるかわかりません。

Seleves

そしてこの日、次女が自分の小遣いで買ったのはやはりセール品のセレベスヒラタクワガタ。インドネシア産のクワガタですね。
セール特価、470円。安っ!!
スーパーとかで売っている国産カブトより安いですね(^^;)。
パラワンに比べれば小振りですが、それでも75mm(実際には100mmになる個体もあるようです)。
挟まれたら大変なので、次女に注意するよう、よく言い聞かせて帰路につきました(家に帰ったら平気で持っていましたけどね:汗)。

最近はこのような外来種が大量に輸入され、それが日本の野山へ逃げ出して(或いは故意に放され)在来種に影響を与える事例が報告されているようです。
近い将来、このような外国産甲虫をこのように安価に入手する事は出来なくなるかもしれませんね。

| | コメント (12) | トラックバック (0)