三鷹すみっこぐらし

2022/10/12

吉祥寺「ほさか」で鶴齢!

蕎麦酒が大好きな地酒星人。

新住居の三鷹に近い蕎麦屋をいろいろ探索中です。

この日訪ねたのは、吉祥寺駅前の「ほさか」。

駅近の、雑居ビル地階のお店。

Img_5860

ちょっと薄暗い感じのエントランス。

居酒屋であれば違和感ないイメージ。

入口近くの席がちょうど空いて、スムーズに入店。

Img_5855

天ぷら盛り合わせ。

野菜のカットの仕方が素朴で、なんか家庭的な雰囲気。

Img_5856

お燗は鶴齢にて。落ち着く風味。

Img_5857

もりそば。コシのある蕎麦で、とても美味しくいただきました。

昼時は外したのですが、気がつくと外には入店待ちの列ができていました。

人気店なんですね〜。立地も良いんだろうな。

次回はまた別の肴を楽しみましょう。

ごちそうさまでした!

| | コメント (2)

2022/09/29

横森珈琲!

三鷹の焙煎珈琲店です。

横森珈琲。

Img_5894

台風の過ぎた晴れの休日。

少し長い距離を歩いたので、甘いものが欲しくなった。

まずは横森ブレンド。

Img_5892

半分はブラックで、あとはミルクを入れて飲んでみる。

酸味と旨味のバランスが良い。

Img_5890

そしてプリン。

好きなタイプの硬め。

プリンの下に生クリームがあり、その中にチェリーやバナナなどのフルーツがゴロゴロ。

小ぶりなパフェのよう。美味しい。

Img_5895

また来まーす!

| | コメント (0)

2022/07/12

三鷹・宮田酒店で本紀土!

三鷹に越して来た時から、また行きたいなと思いつつ足が向いていなかった宮田酒店さんへ。

前回訪れたのは、なんと2005年の5月でした。その時のことを記事にしていましたよ。

さて、およそ17年(!)ぶりに再訪。

Img_4838

以前の記事の写真と比べると、どうやら建て替わっているようですね。

鶴齢ののぼりと、店の前のコカコーラのベンチの組み合わせが面白い。

Img_4839

お店の中はとても綺麗で清潔。各地の名酒がきっちりと並べられています。

その中から、この日は「本紀土・純米吟醸」をセレクトしました。

Img_5329

五百万石のお酒を久々に飲むな。

うっすらと果実味を感じさせる香り。

とってもソフトで優しい口当たりのお酒です。

アルコール度数が13°なので、そのせいでもあるようです。

二日目以降は若干味乗りもしてきましたが、綺麗な印象はそのままですね。

Img_5330

盛夏になって、胃が疲れた時なんかに良いお酒なのかもしれません。

ごちそうさまでしたっ!

| | コメント (6)

2022/06/22

ジブリ美術館から、李朝園で焼肉!

三鷹に引っ越してから井の頭公園で散歩することが多く、よく「三鷹の森・ジブリ美術館」の横を通っていました。

コロナで休館が続いていた頃はさびしい感じがしたものですが、ようやく賑わいが戻ってきましたね。

Img_5275

週末、“三鷹市民枠”を利用して入手したチケットを手に久しぶりにジブリ美術館へ。

前回来たのはオープンまもない頃で、娘がまだ小学生と幼稚園生でした。

館内に設置された猫バスに乗ることができた年齢の頃です。

Img_5277

この日、館内の映画館「土星座」で上映されていた短編は「たからさがし」。

絵本をもとに構成された約9分のアニメーションですが、手書きならではの柔らかく繊細な動きで派手なシーンはないのにとても引き込まれる映画でした。お見事!

Img_5279

屋上庭園に佇むロボット兵。

この造形も素晴らしいんですが、まわりの植栽もまた美しい。

館内すべてに亘ってさまざまな植物たちが目を楽しませてくれます。

これは維持にお金かかる筈ですね。

Img_5290

美術館を後にして、公園を横切り吉祥寺へ。

焼肉の名店「李朝園」。

三鷹に住んでいる妻の友達から紹介された店です。

店内は70年代頃のソウルを彷彿をさせる(いや、行ったことないですが:笑)、とてもレトロな雰囲気です。

Img_5287

ここを訪れたのは3回目。

1回目の来店時は店内に韓国語が飛び交っていました。

2回目は人手不足らしく(レジのおばちゃんが言っていました)、なかなかオーダーしたものが届かない印象。

3回目の今回は人手不足は解消していましたが、店内にベトナム語が飛び交っていました(笑)。

李朝園、短い間にもさまざまに変わっていますね。

でも、肉がおいしければすべてオーケーです。

Img_5289

この日はヒレ肉にもチャレンジ。

美味でした! ごちそうさまでした!

| | コメント (0)

2021/04/09

三鷹の立ち飲み!大島酒場。

三鷹に良き立ち飲みの店があるというのは知っていました。

それでもこのコロナ騒ぎの中、帰宅が少し遅ければ既に閉店してしまっていたりで、なかなか訪れることが叶わず。

そんな大島酒場さんに、先日初めて入店。

Img_3906

店内はとても綺麗で、こざっぱりしています。

Img_3905

店内のテレビではプロ野球が放送中。

壁にかかる銘酒の名札から、この酒をチョイス。

Img_3903

鶴齢・純米酒。

各味のバランスの良い、とても旨い酒。

Img_3904

カンパチと真鯛の刺身で。

こちらも美味い。

特にカンパチはトロッとしていて、特有の臭みや脂っこさもなく、上品な味でした。

大島酒場さん、また来ます!

| | コメント (2)

2020/11/06

三鷹・碇屋酒店!

三鷹には良い酒屋さんがあるようです。

以前に行ったことのある宮田酒店、三鷹に引っ越すことを告げた後に友人に教えてもらった天野酒店など。

そしてもう一店、発見したのが「碇屋(いかりや)酒店」さん。

三鷹駅前の中央通りを1〜2分でしょうか。左に折れてすぐのところにあります。

ご覧ください!このショーウィンドウ(と、呼びたい)。

ぎっしりと並んだ手書きの酒紹介POP。情熱を感じますね〜。

Img_3796

良い銘柄を数々扱ってらっしゃいます。

創業が1931年!昭和6年ですか。

Img_3793

入り口はこのような感じ。

店に並んだ酒にもすべて手書きPOPがつけられていて、味の特徴がびっしりと書かれています。

この感じ、小山商店にも通じる熱量・情報量です。

良い酒屋さんを見つけました!

| | コメント (4)

2020/10/25

三鷹と庭と澤乃井と。

三鷹の新居には小さいながら庭があります。

引越し騒ぎのなか、今までは家具の選定で精一杯でしたが、これからは庭いじりも楽しんでみたいなと思っています。

今は元気な雑草たちと、四ツ谷の家から持ってきた鉢植えたちとの共存状態。

園芸YouTubeなどを集中的に見て、知識をたくわえているところです。

Img_3785

庭の前に澤乃井を置いてみたりして(笑)。

三多摩の人間になりましたからね、いよいよ澤乃井は身近な酒となりましたよ。

| | コメント (2)