奥多摩登山!その後は・・・
山登りを趣味にしようとしています。
この秋、既に高尾と奥高尾には出かけました。
そして先日は奥多摩へ。高水三山を縦走して来ました。
まずは青梅線の軍畑駅で下車。30人近くが無人駅に降り立ちます。
高尾ではあまりいない登山ガチ勢が結構いて、「おおっ登山じゃん!」と嬉しくなります。
まずは高水山に。倒木が結構そのままになっていて、ワイルドな雰囲気ですね。
こんな場所もあって、下を潜って通ります。
高水山山頂は小休止のみで、次は岩茸石山。開けている山頂で昼食。
残るは惚岳山!
ピークの手前は大規模な植林の伐採が行われています。
この木組みはなんの為か分かりませんが、なんとなく“黒澤明感”があって、思わず写真に撮っちゃいました。
かっこいいですね。
惚岳山の頂上へは岩と木の根っこでボルダリング状態。壁かと思いました。どの登山本にも初心者コースと書いてあったから油断した!
それでもなんとか登り切り三山制覇。ゆっくりと下山していきます。
ほとんどの人は御岳駅へ向かって下りて行くのですが、地酒星人はさにあらず。
この分岐。やはり、沢井駅方面に行くでしょう。
沢井駅への下山ルートは人通りがなく、一人旅状態。鬱蒼とした木々で陽が射さず暗い登山道は荒れ気味。
こんなところで熊や猪に出くわしたらどうするんだと思いつつ。
麓に着いてアスファルトを踏んだ時はほっとしました。
下山後にこれを見ると疲れも飛びますね。
そう、沢井には銘酒・澤乃井を醸す小澤酒造さんがあるのです。
そして、澤乃井ガーデンですよ!
ここで澤乃井を呑みます。
初冬の肌寒い中、お燗酒が胃の腑に染みます。
温奴も美味!
充実の奥多摩登山でした。
最近のコメント