« 2023年8月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年9月の4件の投稿

2023/09/29

エンパイア・グリルでハロウィーン・ランチ!

普段は地方にてリモートで仕事をしている後輩。

久々に上京しての打合せ。相変わらず元気そうです。

新幹線までの時間を逆算して、ディズニーアンバサダーホテルの「エンパイア・グリル」にてランチを。

Img_7683

アンバサダーホテルと同じくアールデコ洋式のデザインをとりいれたお店。

Img_7677

店内のあちこちにアールデコらしい幾何学形状がちりばめられて。

Img_7678

凝りに凝った店内を眺めているだけで、楽しいですよねー。

さて、この日はディズニー・ハロウィーンをテーマとしたランチ。

Img_7665

まずはアミューズ・ブーシュ。

内容は忘れましたが(汗)、酸味のある胃を刺激する液体でした。

この後に期待を抱かせます。

Img_7667

そして、まるでアフタヌーンティーセットのような什器に盛られ運ばれてきたのは「Appetizer Medley」。

しっかりアールデコっぽいデザインなのが良いですね。

上段がライスサラダ、アボガドビーフ、ポークカルニータス。

中段がビーフパストラミのケークサレ、ムール貝のマリネとピペラードなどなど・・・。

下段がキャロットとザクロのサラダなどなど・・・。

Img_7670

これらを皿へ並べるとこのような賑やかさに。

それぞれ個性的な味わいで楽しいですね。

Img_7672

メインは数品からのチョイス。水郷赤鶏のスパイシーグリルにしました♪

Img_7675

デザート。「かぼちゃのシブースト カシスソルベとともに」。

ドナルドのプレートは食べられるのだけど、かわいそうで食べられない(笑)。

Img_7681

ごちそうさまでした!

しかし、ひとり客が多いのがちょっとした驚き。

皆さん、「おひとり様ディズニー」を楽しんでらっしゃいますね!

 

| | コメント (0)

2023/09/15

常念山脈縦走を目指す・・・しかし、途中で断念。

長年の念願だった常念山脈縦走。

蝶ヶ岳から常念岳、そして大天井岳から燕岳への4座縦走が目標です。

松本へ前泊し、早朝にバスターミナルから上高地を目指します。

Img_7366

しかし、昨日からなんとなく体調が優れず。

なんとかなるだとう、とこの時点では思っていました。

Img_7372

河童橋へ着。穂高の山々へご挨拶。

徳澤へ向け、歩き出します。

Img_7380

二時間ほど歩いて徳澤園に着きました。

しかし、なんとなく体が重いんだよなー。

Img_7377

そんなに空腹は感じていないのですが、これからの登りを考えカロリー摂取を。

Img_7378

うどんが終了していて、カレーにしました。

さて、気を取り直して蝶ヶ岳への登りです。コースタイムは約4時間半。

Img_7381

ひたすら登りが続く樹林帯の道。

ジグザグと高度を稼ぎますが、行けども行けども延々と登りが・・・。

Img_5093

どうも胃腸の調子がよくない。昨年も登ったコースですが、こんなにきつかったかな。

やはり体調のせいなんだろな、と思いつつ。

Img_5095

やっとこ登って穂高の山々とご対面。

しんどかったー。平均コースタイムをオーバー。

自分としてはかなり遅い。

Img_5096

テントの場所があまり残っておらず、なんとか端っこに隙間を見つけて張りました。

Img_7391

胃腸の調子は良くないけれど、食べなければ山は登れません。

このジレンマ。

胃腸薬を飲みつつ、食事をかき込みます。

Img_7385

翌朝。安曇野方面の朝焼けです。

朝、早速腹を下してしまいました。

だけど食べなければならぬと食事を胃に入れます。このジレンマ。

Img_7398

穂高連峰のモルゲンロート。

美しい風景を見ながら(この時はまだ風景を愛でる余裕があった)、縦走路を常念岳へ向かいます。

Img_7402

蝶槍を超えると下りになり、樹林帯へ突入。

木々の間から見える常念岳。

ホントにこの体調であそこまで登れるのか。と不安が募って来ます。

Img_5104

やがて樹林帯を超え、コースはきつい登りへと。

大きい岩の連なる道。

かなり高度感のある箇所もあり、岩を掴みながらじりじりと登ります。

両手両足を使いながら大きな岩を乗り越えると、テント泊の重いザックが左右に振られるんです。これは怖い。

それを計算に入れつつ登らないと、転倒・滑落の危険が。

荷物を軽くしようと思いULザックにしていますが、ザックの体への密着度が甘く感じます。

Img_7412

はるか先の常念岳山頂。

時折、腹痛が襲ってきますが、このコースに用を足せるような場所はない。

下手にコースを外れようものなら滑落・・・。

とにかく登るしかない。

Img_7414

上の写真は小休止中に槍ヶ岳を撮ったもの。

槍ヶ岳を愛でる余裕は既になく、「快晴である。槍ヶ岳がくっきり見える。だからたぶん素晴らしい景色なんだろう。

だから写真を撮っておくと後で嬉しいだろう。」そんなことを機械的に頭の片隅で思いながら撮った写真です。

Img_7415

やっと見えた常念岳山頂。

写真撮影の列ができていたので、山頂脇をすり抜けて下山路へ。

体調が悪いのと、自分がピークハンターではないことと両方ですかね。

(昨年、一度登っていますしね)

ここから常念小屋へ向けて下ります。

常念小屋の赤い屋根が見えてからが、長いんだよな〜。

なんとか常念小屋へ辿り着き、テントを張りました。

Img_5106

腹の調子は悪いけれど、カロリー摂取と思い「常念うどん」を。

Img_5105

とても良いお味でした。滋味だったなぁ〜。

習慣で一緒に頼んでしまったビール。

そしてこのビールが祟ったのか、その後何度かトイレに行く羽目に。

このあたりから考え始めました。明日はここから大天井岳を抜け、燕岳へ。

そこで燕山荘へ泊まる予定です(テント場は予約がいっぱいでした)。

果たしてこの体調で先へ進めるのか・・・。

しばらく考えた後に、燕山荘さんへ宿泊キャンセルの連絡を入れました。

明日は一ノ沢コースで下山します。

Img_7417

持って来ていた正露丸をオーバードーズ気味に飲み、テントで数時間横に。

すると体調が戻って来ました。明日は下山だけという、縦走のプレッシャーからの解放も良かったのかもしれません。

ここで飲むのもどうかとは思いつつ、大雪渓カップをちびりちびり。

うん、お腹は大丈夫そうです。

トイレに起きることもなく、ゆっくりテントで眠れました。

Img_7420

翌朝。さあ、一ノ沢へ下山です。

さらば常念岳、常念小屋。今度またここから縦走をスタートさせようと思いつつ・・・。

Img_7424

一ノ沢コースは川沿いに高度を下げて行きます。

Img_7422

こんな橋も数知れずあって、変化に富んだコース。

ただ、以前来た時よりも下山のスピードは上がらず、最後の方はへとへとに。

カロリーと水分摂取が足りないんだろうな。

やはり山は健康体で来るべきところですね。

Img_7425

ようやく登山口が見えて来ました。

予約していたタクシーにもすぐに乗れ、穂高駅まで。

Img_7427

やっと戻って来ました。

全身の緊張が溶けていく感じ・・・。

しかし、今回の山行は最後まで甘くなかった。

Img_7428

特急あずさが満席。自由席はない為、デッキで立って過ごす事に。

下山後にこれはツライ・・・。

Img_7430

気を取り直して、松本駅売店で購入した松本山雅バージョンの真澄カップを。

今回の教訓、「山は健康体で行くところ」。

| | コメント (0)

2023/09/07

今年2回目の安曇野!

今年2度目の安曇野行き。

妻と友人3人が同行です。

Azmn

会社の保養所へ宿泊。

友人2人は安曇野が初めてという事で、まずは定番の大王わさび農場へ。

Img_7158

暑熱を避けるためか、わさび畑には全面的にシートが張ってあって肝心の山葵が見えない(汗)。

湧水の川でゴムボートに乗りたかったけど休止中で断念。早々に引き上げました。

それにしても暑かった〜。

Img_7161

昼食は行きつけの蕎麦店「双葉」へ。

ここで絶品のさしみこんにゃく。

Img_7162

喉越しつるん。安曇野産の山葵もきいてます。

やっぱり美味いな。

Img_7166

そして天もり。

この店に何度来ているかわからないけど、飽きない味です。

その後は保養所にてまったり。

皆思い思いに過ごしていたのですが、夕刻に事件が。

2階の窓から外を見ていた友人の一人が隣地を歩く熊を発見!

仔熊だったようですが、保養所のすぐ側まで来て方向を変え、また森へ入っていったそうです。

Dsc_0125

思わずストックされている熊スプレーに手が伸びる(苦笑)。

北アルプスの麓の土地柄ですから、熊の目撃情報は毎年たくさんあります。

でも、こんなに近くに出現するのは初めてですね。

(でもどうせなら、肉眼で見てみたかったな〜)

しばらくして気も落ち着いた頃に夕食へ。

Img_7174

食美処マルトさん。精肉店と焼肉店が並んでいるんです。

5月にも行きましたが、美味しい店なので今回もまた。

Img_7169

マルトさんの馬刺しは美味いんですよ〜。

山葵醤油でいただきましたが、以前に精肉店で買ったタレの方が良かったな。

Img_7172

牛肉もそれぞれ柔らかく旨みがあって、ボリューム抜群。さすがお肉屋さん。

みんなでワイワイ言いながら堪能しました。

Img_7170

保養所で檜風呂に入って、車移動で飲めなかった酒を解禁。

さらに買って来た花火をしたりして楽しみました。

Img_7175

薪ストーブの近くにあらわれたヤモリくん。

じーっとしていて弱っているのかなと思いましたが、目を離した隙にいなくなっていました。

Img_5071

さて翌朝。安曇野が初めての友人2人が、パン屋でいろいろ買って来てくれました。

昨日熊が出た方角を見ながら朝食(笑)。

ネットで見つけた店だそうですが、なかなか美味しかったです。

安曇野に来慣れていると同じ店に行ってしまいがちですが、視線が変わると新しい味を楽しめて面白い。

Img_7181

高速の渋滞を避けるために、早めに帰路へつきました。

帰りがけに碌山美術館近くの「寿々喜」。

Img_7179

天ざる。蕎麦のボリュームがすごくて普通盛りでこの量。

大盛りは常念岳のように盛り上がっていてビックリ。あれ、1人で食べられるのかな。

Img_7184

信濃富士と呼ばれる有明山、そして常念岳。

安曇野の山々よ、また来ます。

Img_5073

車で行くと移動の自由度は上がるのですが、酒を思うように飲めなくなるのがネックですね。

というわけで、家に帰ってから安曇野で仕入れた大好きな大雪渓カップで乾杯。

| | コメント (2)

2023/09/04

北八ヶ岳・縞枯山!

すでに二度訪れたことのある北八ヶ岳ロープウェイ。

(一度は登山、もう一度はスキーで)

今回は愛車シエラ号にて。

Img_7308_20230905094201

MT車で急勾配の山道を走るのは、やっぱり面白いですね♪

Img_7311

早速ロープウェイの始発で出発。

この日は空気が澄んでいて、ロープウェイの窓から北アルプスもくっきり見えました。

Img_7313

ザ・北アルプス・オールスター!

槍ヶ岳から連なる穂高連峰。大キレットはこの角度で見ると、本当に“大”だなぁ〜。

Img_7338

さて、坪庭を通ってこの日は縞枯山へ。

Img_7315

途中で前を通った縞枯山荘。かわいい三角の建物。

八ヶ岳の山小屋って、小規模でどことなくジブリっぽい。

Img_7318

縞枯山山頂までは一時間ほどの登りなのですが、二千メートル級の山は久しぶりだったので結構疲れました。

Img_7324

山の名称にもなっている、いわゆる縞枯現象の箇所。

シラビソの林に起きる現象で白く枯れた地域と通常の緑の地域が交互にあらわれ、

遠くからみると山が縞状の模様に見えます。

Img_7330

山頂は周辺が木に囲まれていて景観は悪し。

少し離れた場所に展望台があるとの事で、向かってみます。

大きな岩が連なっていて、高所恐怖症の方はつらいかも。

この時は北アルプスには雲がかかってしまっていましたが、確かに展望は良いですね。

下山路は行きとは違うルートへ。

Img_7336

マップにちゃんと載っている道なので心配していなかったのですが、

ところどころ踏み跡のハッキリしていない場所も多い。

スマホで方向確認しながら慎重に下りて行きました。

八ヶ岳って、こういう道が多いんだよな〜。油断できない。

40分ほどの道程で一人も行き合わず、熊鈴を忘れたことを激しく後悔。

Img_7319

八ヶ岳らしい、苔とシダの生えた岩。でも連日の暑さで苔は少し弱り気味かも?

そんなこんなで無事下山。ランチにします。

Img_7339

昨年、北横岳に来たときも食したパスタ。これ好きなんです。

今日はシエラ号なので、ノンアルコールビール。

Img_7343

この日のおみやげはダイヤ菊「蓼科」。純米酒です。

Img_5090

はじめは少し甘さが強い印象ですが、飲み進めていくうちに馴染んできます。

蓼科といえばダイヤ菊ですね〜。

| | コメント (2)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年11月 »