吉祥寺「にほん酒や」で至福の休日!
三鷹に越してきて吉祥寺エリアにちょくちょく行くようになったのですが、このお店にはまだ行けてませんでした。
「にほん酒や」さん。
念願かなって休日の昼過ぎに訪れることに・・・。
吉祥寺東急前からひとつ入った道をてくりてくり。
駅から徒歩7〜8分といったところ。
店内には古くて懐かしい小物がたくさんあって、不思議な空間を創り出していました。
カウンターの隅に落ち着いて、まずは泡を。
「kotiビール」は岡山の自然酵母、瓶内発酵なのだとか。
この日は“おまかせ5皿”をお願いして、お酒もそれに合わせてもらいました。
まずは鯉川・特別純米を冷やで。
お造り盛り合わせ。小肌がうれしい。
面白いのがこの盃台。かなり古いもののようです。
(一瞬灰皿かと思っちゃいました)
家でも使ってみたいなぁ〜。
酔右衛門・山廃純米。
酒肴の盛り合わせ。説明をしてもらったのですが、忘れちゃいました(汗)。
左上の黄色いのはポテサラです。
京の春・特別純米原酒。こちらはお燗にて。落ち着く深みのある味。
先日、NHKの「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」で、ここの蔵元が紹介されたそうで。
六角ファンの妻、大喜び(笑)。
すまし汁に玉子豆腐と大豆が。
これは優しくて好きな味でしたね〜。
十旭日・純米生原酒。ガラス製の名前入りお銚子で。
かき揚げ。桜海老などが入っています。
サクサクと箸が入り、しっかりとした味で好みでした。
竹鶴・秘傳純米。もちろんお燗です。
こちらも酒肴盛り合わせ。玉子焼き、鶏の煮凝り、鰹(?)の血合い、チーズケーキ的な何か?
(ちゃんと説明は受けてるんですが、忘れました)
上の写真の“チーズケーキ的な何か”に合わせて欲しいとリクエストして登場したのが・・・。
伊根町 夏の想い出。「京の春」と同じ京都・向井酒造さんの焼酎麹仕込みの純米酒。
さわやかな甘酸っぱさがあって、まさに夏のメモリー。
そして最後にいただいたのが醸醸(じょうじょう)。
鳥取県の梅津酒造さん。平成三年酒造年度の大古酒。見事な色!
大変なコクあり、だけど飲みやすい。なかなか味わえないお酒ですね〜。
「にほん酒や」さん、至福の時間でした。ごちそうさまでした!
是非また訪れたい居酒屋でした〜♪
最近のコメント