日本橋・更科堀井で真澄!
長女の絵画が飾られるという事で、先日に引き続き、
妻とふたり日本橋三越へ。
日本橋三越へいつ来たか定かでないのですが、1階から5階にかけての吹き抜けにある巨大な像にびっくり。
昭和35年完成の天女(まごころ)像。名匠・佐藤玄々先生と多くのお弟子さんが創られたとか。
すごいですね。この日は聴けませんでしたが、この場所でパイプオルガンの演奏もあるようで。
なんと言うか、かつての百貨店の経済力と志の高さを感じられる空間です。
長女の絵を眺めた後は、日本橋高島屋へ移動。
麻布十番の更科堀井さんが店を出しています。
真澄・純米吟醸。
実はこの前に庭のうぐいすを御燗でオーダーしたのですが、燗付けし過ぎたようで白く泡立ち湯気が立ち昇る有様。
残念ながらお燗が得意でないのかな、と思い冷やを注文したのでした(苦笑)。
最近禁酒している妻は月桂冠のオールフリーを。
少し飲ませてもらいましたが、一言でいえば「甘すぎる」。これは厳しいなぁ。
難しいでしょうが、月桂冠さんにはもう少し頑張ってほしい。
あさり時雨煮。美味。
安芸高田の柔らか鹿ロース。
噛みごたえがあって、肉の旨みを感じます。美味。
海老と野菜の盛り合わせ天ぷらと、もりを。
お蕎麦はさすが。更科堀井さんの安定のお味でした。
;
長女の絵画展示、また別の場所で行われるそうで、
また妻とふたりその後の昼酒を楽しみに(笑)、出かけてみたいです。
最近のコメント