一丁平の桜と、辛口・高尾山!
桜の散る前、名所として有名な一丁平へ登って来ました。
いつものように高尾山口駅から梅の木平。南高尾山稜コースを巡って大垂水峠。
国道20号を越えて急登に汗をかきつつ、一丁平まで。
桜の名所と聞いていたのでびっしり桜が並んでいるのかと思いきや、さまざまな木々の間にあちこち桜が立っているイメージでした。
それでもシンプルな桜並木とは違って、変化に富んでいて、これはこれで良い風景ですね。
この日は既に散り始めの頃。もうちょっと早ければ満開だったかな。
この季節は桜と新緑、常緑樹が入り乱れてとても賑やか。そして美しい。
桜を見上げながら、そこそこの距離を歩けました。
帰宅して味わったのが、「辛口・高尾山」。
東京あきる野市の、中村酒造さんの造る酒。
軽い熟成香とややハードな飲み口。なんと言うか、“昭和”を感じさせる懐かしい風味の酒ですね。
決して飲みやすくはないですが、妙に後を引く酒です。
開栓した日に全部飲んじゃいました!
| 固定リンク
コメント
もう一丁平も桜が散りましたか。今年も散るのが早いね。高尾山はさぞや旨かったのでしょう‼️
投稿: アジ | 2021/04/14 10:21
《アジさん》
一丁平のあたりは標高600mちょっとくらいですが、街中とあまり開花速度変わらなかった印象です。今年は早かった。
酒の方の「高尾山」は積極的に旨いわけではないですが、なんか後を引くんですよね〜。(それが旨いという事なのか?)
投稿: 地酒星人 | 2021/04/14 10:40
高尾って、桜は少ないと思う。登山じゃないけど、八王子の「滝山城址公園の5,000本の"山桜"」は見応えあるよ。
ハイキングコースだけどね。
投稿: イケ | 2021/04/14 11:52
《イケさん》
おお、5,000本はすごい。来年は是非行ってみたい。
今の時期は桜に変わっていろんな花が咲き始めたので、楽しいね〜♪
虫も飛び回り始めて、この間は頭のまわりでしばらくブンブンつきまとわれた(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2021/04/14 17:30