いつの間にか、オリンピックミュージアム!
数週間風邪でしつこい咳がとまらず。
多少良くなって来たと思われる日曜の午後、晴天なので神宮外苑を久々にブラブラ。
新国立競技場も完成間近ですね〜。周囲の植栽もだいぶ進んでいるようです。
競技場近くに見慣れぬ新建築がありました。
いつの間に出来ていたんだ、この建物。五輪のエンブレムがあるのでオリンピック関係に違いないと思い、近づいてみました。
日本オリンピックミュージアムとな!
JOC本部の建物で、その一階と二階がミュージアムとなり、JOCの発信拠点となるようです。クーベルタン男爵像がカッコいい。
もう開館しているようなので、入ってみます。
中はこんな感じ。さほど広くは無いですね。
こんなオブジェがあったり・・・
歴代の金メダリストの写真も飾られています。
大河「いだてん」に登場した面々も・・・
このマーク、自分は結構好きです。
聖火ランナーが持つトーチの断面。桜の形なんですね〜。
競技のピクトグラムの変遷。なるほど、1964バージョンをブラッシュアップしてるんですね。
2階は有料の展示のよう。近いうちにまた行ってみようかな。
オリンピックが近づくとすごく混みそうだな。
建物の前の広場には日本で開催されたオリンピックでの聖火台レプリカ(縮尺)が展示されています。
これは東京オリンピック(1964)。(3/4の縮尺)
札幌オリンピック(1972)。(3/4の縮尺)
長野オリンピック(1998)。縮尺は!/2。
そしてこの人、嘉納治五郎の像。
いだてんを毎週見ているので(特に今週は嘉納氏が亡くなる回だったので)グッと来ますね。
岸清一(日本体育協会二代目会長)の胸像。「いだてん」で演じられていた岩松了さんに似てますね〜。
ここにいると、オリンピックが間もなくやって来ることを実感しますね。
帰りは神宮球場の周りをぐるっと。六大学野球が行われていました。
こちらは変わらず昭和です。落ち着きます。
最近のコメント