多摩自慢の石川酒造で昼酒!
むっちゃむちゃ忙しかった2月から3月をなんとか乗り越え、久々に休みをとれた土曜日。
気持ちのいい青空の下、西武線に乗って向かったのは・・・東京・福生の石川酒造!
堂々とした蔵作りの建物。
蔵の中にはどどんと大きな桶と釜や・・・。
レトロな郵便ポストなどがあって一種のテーマパークのよう。
柔らかな仕込み水でのどをうるおし・・・。
この日の目的である蔵内にある直営の居酒屋「雑蔵-ぞうぐら-」にておいしい酒を飲む!
昼時で混み合っていたものの、なんとか隅の席をキープ。
まずいただいたのは石川酒造謹製の地ビール「多摩の恵・ハーフ&ハーフ」。
春菊の煮浸しと一緒に。
もっちろん、旨い!
酒もまともに呑めなかったこの二ヶ月の疲れがほぐれるというものですよ。
想いっきり春を味わいたいということで「菜の花のかき揚げ」を。
さくっさくの食感がたまりません。
合わせたのは「多摩自慢」のさらさらにごり。
やや甘みが強いものの、旨味十分でいける酒です。全然さらさらしてないところも好みでした。
最後はこれもなかなかおいしい蕎麦で締め。
桜を愛でて昼酒に酔う。
| 固定リンク
コメント
昨日、けんちゃんと全く同じコースで、上諏訪酒蔵散策行ってきたよ。
投稿: おっかん | 2014/04/09 04:18
《おっかんさん》
おっ!上諏訪いいですね!
真澄〜舞姫〜横笛〜本金ですかね。
今年あたりまた行ってみようかな〜。
投稿: 地酒星人 | 2014/04/10 18:47