« 2014年3月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年4月の2件の投稿

2014/04/04

“多摩の恵”で春を寿ぐ!

私事ではありますが不肖・地酒星人の長女がこの度、大学に入学いたしました。
親に似たのかわかりませんが、一浪の末に某美大に合格いたしました。
中学生の時から美大進学を目標にしていた長女。
昨年の春、浪人が決まってからも初志を曲げなかったのは我が娘ながらほめてやりましょう。
先日、ぽっかり時間が出来た土曜日に福生の石川酒造にふらっと出かけたのも「多摩の恵」という地ビールのネーミングが頭に残っていたからです。
(某美大などと言いつつ学名がバレバレですが:笑)
これから娘がお世話になる多摩の地で祝杯を上げたかった。
今日は入学式でした。
さあ、石川酒造謹製の「多摩の恵」で再度ひそやかな乾杯をいたしましょう。
う〜ん、苦み・甘みがしみるなぁ。
長女の前途に美の神様の導きが、そして大きな恵みがありますように。

Img_2761

| | コメント (2) | トラックバック (0)

多摩自慢の石川酒造で昼酒!

むっちゃむちゃ忙しかった2月から3月をなんとか乗り越え、久々に休みをとれた土曜日。
気持ちのいい青空の下、西武線に乗って向かったのは・・・東京・福生の石川酒造!

Img_2716

堂々とした蔵作りの建物。
蔵の中にはどどんと大きな桶と釜や・・・。

Img_2738

レトロな郵便ポストなどがあって一種のテーマパークのよう。

Img_2729

柔らかな仕込み水でのどをうるおし・・・。

Img_2735

Img_2736

この日の目的である蔵内にある直営の居酒屋「雑蔵-ぞうぐら-」にておいしい酒を飲む!

Img_2728

昼時で混み合っていたものの、なんとか隅の席をキープ。
まずいただいたのは石川酒造謹製の地ビール「多摩の恵・ハーフ&ハーフ」。 春菊の煮浸しと一緒に。

Img_2720

もっちろん、旨い! 酒もまともに呑めなかったこの二ヶ月の疲れがほぐれるというものですよ。
想いっきり春を味わいたいということで「菜の花のかき揚げ」を。

Img_2721

さくっさくの食感がたまりません。
合わせたのは「多摩自慢」のさらさらにごり。

Img_2723

やや甘みが強いものの、旨味十分でいける酒です。全然さらさらしてないところも好みでした。
最後はこれもなかなかおいしい蕎麦で締め。

Img_2724

桜を愛でて昼酒に酔う。

がんばっていると良い事ある。そんな事を感じさせてくれたひと時でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年8月 »