地震、そして徒歩帰宅・・・。
皆さん、被害の状況はいかがでしょうか。
地震の瞬間、私は浦安の舞浜に居ました。
道を歩いていると目眩かと思って、立ち止まりました。
しかしそれは目眩などではなく道が激しく揺れている事にすぐ気づき。
やがて立っていられないほどの揺れが来て、近くのガードレールにしがみ付きました。
ガードレールの立っている砂利の部分とコンクリートの縁石がそれぞれ左右逆方向に動いているのを見て驚き・・・。
地下の水道のものなのか、海が近いからなのかわかりませんが、揺れている間に「ザッパーン、ザッパーン」という波が打ち寄せるような短い間隔の音が聞こえていて、不気味でした。
見る間にあちこちでマンホールや道路の割れ目から水が噴き出して来て・・・。
舞浜駅前のロータリー。
噴き出した水と砂で、まるで潮干狩りの浜のような状態に。
駅舎の地盤もご覧のような状況。
このような陥没があちこちに出来ており、埋め立て地の脆弱さを感じました。
駅近くの住宅地でも歩道がカマボコ型に盛り上がり、街路樹が傾くなどしていました。
なんとか仕事の用事を終えたのが4時30分の頃。
電車運行の状況を調べに舞浜駅周辺に行ってみましたが、駅構内は危険性があるとの事でシャッターが閉まり入れない状態。
仕方なく徒歩での帰宅を決心したのは陽も暮れかけた5時過ぎでした。
東京・四谷の我が家へ向け、重いノートパソコンを持ちつつ歩を進めます。
江戸川を越えるための橋の位置を間違え、とんでもなく遠回りをしながらなんとか川を越えて都内へ。
やはり液状化であちこち冠水している葛西を抜け、荒川を越えるため清砂大橋を通過したのですが、橋を渡る途中で余震が来た時はいやな思いをしましたね(冷汗)。
徒歩帰宅の為に都心方向からやって来る橋の上の大勢の人の中、ただ一人逆方向を目指してよけて歩くのは非常に疲れました。
砂町から門前仲町へ。
このあたりになるとようやく懐かしい町の喧噪が。
帰宅をあきらめたか居酒屋で飲んでいる人も多く。
地酒星人も“魚三酒場”に誘惑されつつ(苦笑)、家族の待つ家へとさらに歩を進めます。
やがて隅田川を越え、茅場町に。
日本橋にさしかかった頃、地下鉄銀座線が動いているとの情報を得て、早速乗車。
そのまま赤坂見附まで行きたかったのですが、隣駅の京橋で停車してしまい。
なんでも渋谷駅が混雑をし過ぎて危ない状態になっており、再び運転を見合わせるとの事。
しばらく待ちましたが動きが無いので下車する事に。
結局四谷に向けて横方向に移動しただけでした(汗)。
本当は竹橋を抜けて番町に出ようと思っていましたが、京橋に来てしまったので路線変更。
日比谷公園脇を通り、三宅坂へ。
いつもの晩ならランナーで賑わうお濠沿いの道も、この日はさすがに一人も行き会わず。
かわりにたくさんの徒歩帰宅の人・人・人・・・。
この頃から歩き続けた足に痛みが出てきてゆっくりとしか前へ進めず。
やっとの事で半蔵門に。そして麹町を抜けて四谷にたどり着いたのでした・・・。
家に着いたのは11時過ぎ。
舞浜を出てから6時間の旅でした・・・。
直線距離では20kmくらいでしょうか。しかしながら道に迷ったり、橋をさがして横移動をしたりの道程だったので25〜30kmくらいは歩いたかもしれません。
東日本が大混乱に巻き込まれた昨日の地震でした。
被災地の一刻も早い復旧を願っています。
家に帰ってみると、自分のデスクまわりが大変な事に・・・(汗)。
| 固定リンク
コメント
千葉からとはホントにお疲れさまでした。
デスク周りの片付けがたいへんとはいえ、ご無事で何よりです。
まだ余震が続いていますから、どうぞお気をつけて!
投稿: 燗酒おやぢ | 2011/03/13 08:40
お疲れ様
うちも部屋の中がもの凄かった。。。
近所のお寺の墓石がかなり倒れててビックリ。
まだまだ余震が続き、原発の2次災害も心配ですね。
投稿: イケ | 2011/03/13 10:56
《燗酒おやぢさん》
ありがとうございます!家族が無事だったのは何よりでした。
今日は片付けかたがた不要な物を捨てたり、家具を固定したりしています。
当日の深夜には新潟でも大きな揺れがあったようですね。
地震国・ニッポンですから常に備えが必要だと痛感しました。
投稿: 地酒星人 | 2011/03/13 15:56
《イケさん》
昨日は10分間隔くらいで余震がありましたよね〜。
今日は多少間隔が空いて来たようですが、まだまだ油断は禁物ですね。
ウチの近所の神社も鳥居にヒビが入ったようです。
大地震・原発災害とかねて心配されて来た事が現実となり、やはり準備が大切だと思いました。
投稿: 地酒星人 | 2011/03/13 16:02
お見舞い申し上げます。
私は本震の時は葛西臨海公園のほど近くにいました。
仕事関係者とレンタカーで帰宅しましたが、最後の我が家に着いたのは土曜の6時でした。
じっとPCに向かっているとふと揺れた感覚になります。
投稿: g-san1101 | 2011/03/13 17:38
無事で良かった!
地酒星人さんはどうしたろうと心配しておりましたが、6時間徒歩ですか。
マッキーも6時間歩いたって言ってました。
舞浜は海の近くですから、津波も頭をよぎったのでは?
2日経ちましたがどれだけの被害があるのか、その大きさにただただ呆然とするばかりです。
少しでも早い日常が戻って来る事を祈ってやみません。
投稿: Ben | 2011/03/13 18:22
《g-san1101さん》
葛西も埋め立て地ですので、やはりかなりの揺れと液状化だったのではないでしょうか。
帰路、私も公園の近くを通過した際に泥水であふれた車道を何カ所か見ました。
既に修復工事が始められており、その早さに驚きましたが。
翌6時に帰宅とはお疲れでしたね〜。
これから大きな余震も予想されますので、しばらくは用心が必要ですね。
投稿: 地酒星人 | 2011/03/13 20:07
《Benさん》
揺れていた時は不思議と津波の事は考えていなかったのですが、もし東京湾が震源だったら危なかったでしょうね。
2日経ち、次第に被災地の状況があきらかになって来て呆然としています。
東京に住む我々は、この経験を生かしてさらに防災意識を高める必要がありますね。
投稿: 地酒星人 | 2011/03/13 20:12
お疲れ様。
投稿: 煮酒 | 2011/03/14 18:41
《煮酒さん》
まだ断続的に余震が続いている状況です。
今日は中野坂上に用事があったのですが、徒歩帰宅の場合のルート確認は必須で(汗)。
がんばります!
投稿: 地酒星人 | 2011/03/15 16:34
徒歩用晩酌セットを考案せねば?
投稿: 煮酒 | 2011/03/15 18:54
《煮酒さん》
どこか適当な空き地で一杯・・・って感じでしょうか?
その場合、絶対動きたくなくなるので一人用簡易テントも必須ですね。
投稿: 地酒星人 | 2011/03/15 23:48
都内の友人は、みんな家に帰ってからの散乱を見てボーゼンとしたと言ってました。
本当にすごかったんですね。
テレビを見ていて
「余震はどのくらい続くんでしょうか」と聞かれた学者さんが
「そうですね・・完全になくなるのは10年くらいですかね」
と答えたのは何か違うような気がしました。
でも、2~3ヶ月は心配ですよね、やっぱり。。
投稿: hirorin | 2011/03/16 16:48
《hirorinさん》
学者さんって、たまにテレビ向きで無い人がいますよね〜。
その空気の読めなさが科学的思考には大事なのかもしれませんが。
昨晩は静岡も揺れたようですが、大丈夫ですか?
この震災に加えて東海が来たらかなりヤバいです(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2011/03/16 17:37
地酒星人さんも、ご無事で良かったです!
舞浜からも遠いですよね(>_<)!
私もお台場から川崎の自宅まで、
6時間かかりました。。。
島から東京の陸に上がるまでの長かったこと長かったこと(汗)。
iPhoneのMAPのおかげで迷う事はなく、
休憩しつつでしたが、
その翌日は脚が痛くて痛くて(涙)。
投稿: まき子 | 2011/03/17 20:02
《まき子さん》
無事で何よりでした。
橋を徒歩で渡る時ってイヤな感じしませんでした?
「頼むから今揺れてくれるなよぉ〜」などと思い。
私はiPhoneでRADIKO聴きながら歩いていたのですが(震災情報が刻々と入って来るので有益でした)、途中で電池切れしてしまいました。不覚!
投稿: 地酒星人 | 2011/03/17 22:57
まだ、余震があるようですね。
原発の問題も長引きそうだし。
失業中の桂天然より(ρ_;)
投稿: 桂自然 | 2011/04/04 17:42
《桂自然さん》
今週また舞浜駅周辺へ行ってみたのですが、一階ロータリーはまだまだ補修が必要な状態でしたね。
原発問題も全然良い方向へ向かっていないようですし・・・。
自粛じゃないですけど、今年は桜を愛でる気持ちの余裕が持ちにくいですね〜。
早く無心に酔っぱらえるようになりたいです(苦笑)。
投稿: 地酒星人 | 2011/04/08 17:35