純米酒カレー!
先日、聖蹟桜ヶ丘の小山商店さんへ行った際に珍しいので購入したものです。
「純米酒カレー」!
純米大吟醸酒を加味したレトルトカレーとな。
加える酒は数種あったのですが、折角なので福井の「梵・無濾過生原酒」を。
これぞ“ボンカレー”、なんちゃって(笑)。
早速の賞味タイム。
香りには特に酒を感じるものは無し。普通のビーフカレーです。
味わい。
かなり濃いめに感じますね。
ノーマルなカレーの中に、若干苦みというか“エグ味”を発見。
この辺りが酒を加味したゆえの点か。
パッケージによると酒自体のアルコール分は煮沸して飛ばしているようですね。
なので、お子様でも安心。(^^)
地酒星人のにぶい舌では日本酒の味わいはあまり感じられませんでした。
他の銘柄の酒を加味したもの、あるいはノーマルカレーと食べ比べるとわかるのかな?
原材料名には特に日本酒とは書かれていません。アルコールを飛ばしているからなのか?
“調味料(アミノ酸等)”と記載されていて、おそらくはこの成分の中のひとつなのでしょう。
| 固定リンク
コメント
原材料名の二番目に清酒って書いてあります。
そのアミノ酸調味料は化学調味料と見て間違いないでしょう。
投稿: 煮酒 | 2010/11/05 17:26
おー噂の純米酒カレー(笑)
日本酒の味を感じるには、
カレーの風味に勝てる酒ベースにしないと
無理っぽいですね〜
投稿: 燕 | 2010/11/05 19:14
自宅で、イチからカレーを作るときに、
化学調味料を使わないで純米酒で隠し味♪♪
なんてやってみたいです♪
でも、レトルトみたいに「調味料」って、いろ~~んな“付け足し味”をつけちゃったら、
せっかく純米酒を入れた意味も無くなってしまいそう(涙)。
投稿: まき子 | 2010/11/05 20:43
《煮酒さん》
あ、ホントだ!牛肉の次に「清酒」と有りました(汗)。
具として酒粕とかふんだんに入れたらどんなでしょうね?
投稿: 地酒星人 | 2010/11/06 17:22
《燕さん》
やはりカレーの香辛料の味が強いですからね〜。
タイ風カレーとかに日本酒とか合わないでしょうか?
・・・う〜ん、合わないと悲惨な事になりそうですね。
投稿: 地酒星人 | 2010/11/06 17:25
《まき子さん》
純米酒で隠し味、良いですね♪
ついでにライスも酒米使ったりして。(^^)
福神漬けの変わりに奈良漬けで〜♪
投稿: 地酒星人 | 2010/11/06 17:26
化学調味料って、そんなに悪いモノなのかな?体質的にダメな人には厳しいだろうけど。
こんな化学調味料に負けるような柔なカラダじゃいけないと思うんだよね(^_^;)
投稿: lockon | 2010/11/15 22:09
《 lockonさん》
最近はネガティブなイメージを払拭する為に“うま味調味料”と呼称していたりするみたいですね。
化学調味料の種類も様々で、一概に体に悪いとはいえないのでしょうが。
自然なものでも、塩分摂り過ぎは毒でしょうし。
という自分も、これまでにめちゃくちゃ摂取してますね化学調味料。(^^;)
投稿: 地酒星人 | 2010/11/16 08:41