翠露・純米酒 辛口秋あがり!
晩夏の「青春18きっぷの旅」で訪れた舞姫酒造のお酒です。
翠露・純米酒 辛口秋あがり。
香りはほとんど感じられず。
飲み口はひじょうにあっさり。ほとんど何の障りもなく口中を滑り抜けます。
“秋あがり”らしい熟成味というのも、ご〜く僅かに感じられるのみ。
良く表現すると“きれいな酒”。
こういったお酒が好きな趣の方もいらっしゃるでしょうが、地酒星人的には物足りず。
しかし、呑み進めて行く内に徐々に旨味が感じられて来て。
その旨味がほんの少しずつボリュームを高めて来るため、呑みやめるのが難しく(苦笑)。
すごくおいしいわけではないのですが、気が付くとかなりの量を呑んでしまっているのでした(汗)。
【翠露・純米酒 辛口秋あがり】
舞姫酒造(長野県諏訪市)
アルコール度数:15度以上16度未満
使用米:山田錦
精米歩合:55%
日本酒度:+6.0
酸度:1.8
| 固定リンク
コメント
久しぶりです。もう、ひやおろしの季節ですね。いろいろな種類が出始めているのでしょうが、買いに行けないので残念です。翠露はじっくり飲まないといけないようですね。今度、埼玉の川越の鏡山という銘柄を飲んでみて下さい。旨いですよ。
投稿: the moon | 2010/10/17 18:09
>すごくおいしいわけではないのですが、気が付くとかなりの量を呑んでしまっているのでした
恐ろしい罠がしかけてあるんですね。(lll゚Д゚)
投稿: 煮酒 | 2010/10/17 18:39
日本酒をじっくり呑みたい季節になりましたね〜〜
呑みましょ〜〜
また、
投稿: イケ | 2010/10/18 00:11
《 the moonさん》
ひやおろし、各蔵から出ていますね♪
早いところではそろそろ新酒が出たりして?
川越の鏡山、まったく存在を知らないお酒です。興味あります!
投稿: 地酒星人 | 2010/10/18 11:20
《煮酒さん》
一口目からすごくおいしいけど、量が飲めないお酒もあるんですけどね〜。呑み疲れしてしまうというか。
嗜好品って塩梅が難しいですね。
投稿: 地酒星人 | 2010/10/18 11:23
《イケさん》
季節もだんだん良くなって来て、そろそろ「とりあえずビール」無しで日本酒へいける感じですね。
鍋も楽しめるし、秋から春は日本酒シーズン♪
投稿: 地酒星人 | 2010/10/18 11:25
ありますね~、そうゆう酒!
私も経験があります。
投稿: 桂自然 | 2010/10/23 21:57
《桂自然さん》
このお酒、我が家へ来てから“蒸発”するまで早かったです!
「あれっ!?」こんなに呑んだ?という感じでした。(^^;)
投稿: 地酒星人 | 2010/10/25 20:16