美術と日本酒のマリアージュ♪
日本酒を飲んだ印象をアートで表現する新しいタイプのアーティスト、高木燕酔氏よりお誘いを受け、夫婦で出かけて来ました。
Akasaka NOTEで開催された「ポンマリ会」。
このポンマリ会は、日本酒文化プロデューサー・ごっしーさんが毎回趣向を凝らして日本酒と様々なジャンルのマリアージュを提案されている会。
この夜は“美術と日本酒のマリアージュ”とあいなった次第。
会場は様々に個性的な方々で盛況(^^)。
高木氏の新作4点が登場。
その4点と共に一升瓶が4本。
順に利き酒をして、どの絵がどの酒を描いたものかを推理。
皆が用紙に書き終えた段階で正解発表。
酒は喜久酔・小笹屋竹鶴・王禄・天遊林の4本だったのですが、地酒星人の正解は竹鶴だけでした(汗)。
その後は高木氏への質問タイム♪
今後の活動などについてあれこれ聞けました。
その後、ごっしー氏の様々な懐石おでんを楽しんだのでした。
;
;
;
神奈川県の地酒「隆」をテーマにした三味線の生演奏なども聞けて貴重な経験でした。
;
高木さん、今後も活躍をお祈りしています!
がんばってくださいね〜♪
| 固定リンク
コメント
素敵な会だったのですね。。。
私も当初は行く予定だったのに、
やむをえない事情で行けず・・・(涙)。
でも、その人その人によって、お酒の表現の仕方が色々あって、
本当に面白いです。
自分は「こう!」と思っていたのが、他の人には違う印象を与えていたり。
そんな「イメージ」の交流って素敵だな~って思います。
投稿: まき子 | 2009/09/15 21:47
《まき子さん》
正直、お酒も3種類目になると微妙なところがわからなくなったりします(苦笑)。
ぜったい利き酒師にはなれない〜(泣)。
ある人は言葉で、ある人はアートで、音楽で。
日本酒の素晴らしさを伝えて行けると良いですね(^^)/。
投稿: 地酒星人 | 2009/09/16 08:32
先日はありがとうございました!
来月、今回の作品をブラシュアップして
日本酒とはまったく関係ないところへ
武者修行しに行ってきます!
どれだけの人に日本酒を飲ませることが
できるか勝負です(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2009/09/16 12:44
《酔ゐどれさん》
こんにちは!
忙しさにかまけて記事アップが遅くなりました〜(汗)。
日本酒と関係のない場で武者修行ですかっ!?
それはまた面白そうな、ハードそうな???
また何らかの場で報告いただければと思います。
がんばってくださいっ。
投稿: 地酒星人 | 2009/09/16 16:07
お久しぶりです。
美術と日本酒のマリアージュ、ステキなイベントですね!
いいなぁ!!仙台でもあったらいいのに。
投稿: えぬこ | 2009/09/16 19:21
《えぬこさん》
日本酒だけを味わうのももちろん楽しいですが、名酒に啓発されたアートやミュージックに接しながら呑むのも素晴らしいな、と思いました(^^)。
高木燕酔氏、仙台へ武者修行に行かれないでしょうか??
投稿: 地酒星人 | 2009/09/17 06:17