酒坊 上燗やさんで先斗町の夜!
今回の旅、京都滞在の夜に向かったのは先斗町にある居酒屋の「酒坊 上燗や」さん。
以前にpapaciさんより紹介をいただいていたお店です。
先斗町通りの歌舞練場はす向かいくらいにある建物の二階。
二度ほど前を通ったのですが、その時は子供連れだったので訪れる事かなわず。
待ちに待った訪問でした。
店内はどことなくレトロな雰囲気のする、とても落ち着く空間。
わぁ、一番乗りだ(^^)。
隅のカウンターに陣取り。
店内を見渡すと、さり気なく本棚があって様々な書物が並べられていたり。
目の前にはレトロな風情の漱石の「我が輩は猫である」が立てかけてあり。
あ~、この落ち着く空間の常連になりたい、などと夢想するのでした。
ご主人とおかみさんのお二人は、とても優しく京都のいろいろを教えてくださいました。
当日は五山の送り火だったのですが、鑑賞スポットも丁寧に教えていただき(^^)。
(酔っぱらったので、遠くまで行く気力がおきずに近場ですませてしまいましたが:汗)
お酒は冷酒から燗酒まで揃っていて。
とりあえずのエビスの後は「磯自慢・特別本醸造」。
そしてご主人お奨めの「伝心」、そして「神亀」をお燗にていただきました。
このようなかわいいチロリにて燗酒は供されます。
酒器は錫製で、中に空洞が作られていて冷・暖ともにお酒の温度が変わりにくい構造になっているそうです。
肴はお酒に合うものばかり。
トロトロのくみあげ湯葉。
びりっとワサビのきいた地鶏のわさび和え。
濃厚な風味のごま豆腐・・・などなど。どれもおいしかった。
(あ~、醤油豆の写真を撮り忘れた~っ。)
いい感じに酔って、上燗やさんを後にした地酒星人でした・・・。
店を出ると先斗町の喧噪が。
酔った眼で彷徨う先斗町は良いものです。
鴨川の河原におりて送り火を見物。
どの文字が描かれているのか角度的にわからなかったのですが、夏の京都の風物に触れる事の出来た夜でした。
〒604-8017
京都市中京区先斗町通三条下ル西側二階
TEL:075(222)1723
営業時間 5:30~11:00(オーダーストップ)
月・火曜日定休
| 固定リンク
コメント
レトロな良さそうな雰囲気ですね~。
この通りの雰囲気も、こういう感じ大好きです♪
でも・・・京都独特の住所の表記、
未だによくわかりません~(汗)。
地図を普通に見て行けるのでしょうか?!
投稿: まき子 | 2009/08/19 17:22
「伝心」良いですねー。僕も、ここでは必ず呑みます。
上燗やさんは、くみあげ湯葉、地鶏わさびあえ、ごま豆腐等のちょっとした酒肴が良いんですよね。
あと、お勧めは「生麩揚げ」。
投稿: papaci | 2009/08/19 17:59
《まき子さん》
>地図を普通に見て行けるのでしょうか
↑大丈夫ですっ!
iPhoneのマップ機能を駆使すれば無問題(^^)。
あ、位置情報サービスをオンにするのを忘れずに♪
(と、奈良で迷った自分が言っても信憑性ないですが:苦笑)
投稿: 地酒星人 | 2009/08/20 10:25
《 papaciさん》
「伝心」、はじめて飲んだのですがとても良いお酒ですね。
じんわり染みる味わいでした♪
上燗やさん、お知らせいただきありがとうございました。
また次の京の旅でも是非寄ってみたいです(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2009/08/20 10:27
お久しぶりです。
私も、上燗やさん、6月に行ってきました。
先斗町にさえ辿り着ければ、迷わずに来れますよね。
手書きの適当な地図でもバッチリでした。
初めてだったのですが、錫製のちろりで入れてくれて、
お酒が優しく燗してくれました。
つまみもおいしいし、良いお店で、
京都に行ったときの、レパートリーの一つに仲間入りしそうです。
「たかはし」さんも近くにあるし、
京都も良いお店ありますね。
投稿: ダイチ | 2009/08/20 20:49
《ダイチさん》
おぉ〜〜、こちらこそご無沙汰です♪
落ち着く良いお店ですよね。
肴もどれもおいしいし。
んで「たかはし」さんなのですが。
今回、宿が近く(の筈)だったのですが、またも場所を特定出来ず(汗)。
次回には必ず、と思ったのでした(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2009/08/20 21:12