« 明菜にはまった一日。 | トップページ | やばし!!・・体重オーバーの危機!? »

2009/01/20

鷹勇の新酒でござる。

なんか最近、iPhoneのアプリ「Old Camera」ばっかり使って写真を撮ってしまうのですが。

09takaisaminew_2

地酒星人の好きな鳥取の名酒「鷹勇」の新酒です。
鷹勇H20BY純米しぼりたて無濾過生原酒

控えめながらマスカットっぽいフルーティーな香り。
口に含むと新酒らしい苦みをともなった元気が酸を感じます。
味が思ったよりも既に豊富に顔を出していて、無濾過生原酒の事もあり随分にぎやか。
新酒に感じやすい物足りなさは一切なし。

この先、重くなるのか軽快になるのか。
どのように変化していくお酒なのでしょうか?

【スペック】
鷹勇・純米しぼりたて無濾過生原酒 H20BY 1.8l/大谷酒造株式会社(鳥取県東伯郡琴浦町) 使用米:山田錦・玉栄 精米歩合: 50% 使用酵母:協会9号 日本酒度:+5 酸度:1.9 アミノ酸度:1.0 杜氏:曽田宏(出雲杜氏) アルコール度数:17度以上18度未満 価格:2,552円 購 入店:山枡酒店(鳥取) 出荷年月日:09.01

|

« 明菜にはまった一日。 | トップページ | やばし!!・・体重オーバーの危機!? »

コメント

「鷹勇」は何度か呑んだ事がありますが、三年物だろうが五年物だろうが兎に角「若っ!」という感じがしますね。
いったい何年前の古酒を呑めば、まったりと呑み時になった物を呑めるんでしょう?恐ろしい酒です。
そんな鷹勇の新酒ってどんな味なのか、かなり興味があります。
坂本杜氏はまだ、造りに携わっておられるのでしょうか?

投稿: 第三酒徒サケエル | 2009/01/21 13:51

《第三酒徒サケエルさん》
鷹勇としては新酒からかなり味の出ている部類の酒だと思いました。

私はH9BYの山廃純米が忘れられない酒です。
燗酒が最高でした。“滋味”という言葉そのもので。

もう手に入らない酒だと思いますが、同年生まれの次女の成人の際に封を開けようと、1本確保しています(^^)。

坂本杜氏から曽田さんという方に代わられていますね。
坂本杜氏は今でも現場にたずさわっておられるという事を、ちらっと見聞きした事がありますが・・・。

投稿: 地酒星人 | 2009/01/21 20:22

坂本杜氏は、地酒星人さんのおっしゃるとおり、まだ現場に携わっていらっしゃいますよ。

投稿: 煮酒 | 2009/01/22 09:28

《煮酒さん》
そうですか、やはり現場にいらっしゃるんですね。
「監修」みたいなお立場でしょうか。

是非その経験を次代に伝えていって欲しいです(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2009/01/22 09:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鷹勇の新酒でござる。:

« 明菜にはまった一日。 | トップページ | やばし!!・・体重オーバーの危機!? »