上野の森で醸されました(笑)。
家族で行ってまいりました。
上野の国立科学博物館で開催されている
上野の森をゆくと、さっそく看板登場!
そう、この看板からもわかる通り、この展覧会は人気漫画「もやしもん」に登場する菌キャラクターたち(と、いう言い方でいいのか?)が展示にふんだんに登場するのです。
入場券もナイス♪
館内は写真撮影が自由♪
さまざまなキノコ類、菌類などが展示され。
;
;
もちろんまじめな展示内容が多いのですが、随所に登場する菌キャラたちがすごい量(笑)。
オリゼーーーー!!
“火落ち”もいます(^^;)。
てんこ盛り!
段ボール素材の板を使ったディスプレイが多いのですが、そこかしこに「もやしもん」の作者・石川雅之氏が自ら描いた“落書き”が。
ウチの娘達もこの“仕掛け”発見に大喜び♪
;
最後のコーナーでは「もやしもん」の原画が展示されていました。
これは“白ゴス”ことマリーが蔵(とは言わんか)に入って来たところを菌達が大歓声で迎えている見開きページ。
細かい線での描写が素晴らしいです♪
出口にある販売コーナーはさながらキャラクターショップの様相。
次女もガシャポンでオリゼーストラップをゲットして喜んでおりました(笑)。
;
'
そんなこんなで帰路につきましたが、科博の次回展示予定に目が釘付けに!
!!!!!
お若い方はわからないでしょうが、昭和30年代生まれにとり、この大阪万博は今でもはげしい憧れの対象なのです。
行きたいのに行けなかった我々夫婦にとっては、まさに夢の展覧会!
妻とともに是非にも観に行く事を固く誓うのでした。
16日間の開催と短いことも大阪万博っぽくて、微妙にあせりを誘っていい感じです(^^;)。
| 固定リンク
コメント
>大阪万博
いくつかパビリオン回ったはずなんですが、アメリカ館で石っころ見るために3時間並んだことしか覚えていません。
投稿: papaci | 2008/11/06 19:17
>大阪万博
数年前にタイムスリップ昭和展「EXPO'70とその時代」なるイベントがあって当時の万博グッズがたくさん!!感激しました。
大阪万博って、未来に前向きな幻想を抱いていたキラキラ夢の世界でしたね。太陽の塔、各パビリオン、三波春夫・・・←タイムスリップグリコ大阪万博編ゲットしました!(笑)
投稿: イケ | 2008/11/06 23:45
菌・(講)談コラボ? :-)
大阪万博、夕食にお銚子が付いたのに…母に飲まれてしまった。
まぁ、さすがに未成年でしたから。(笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2008/11/07 05:56
この後は、ガードしたあたりで、醸された
んでしょうか?(笑)
大統領や、にしきが目に浮かぶ~!
投稿: こむこむ | 2008/11/07 07:45
《papaciさん》
おーーーっ!
行かれたんですね!
しかし、実際に行ってみたらそんなものかもしれませんね。
月の石、今回も来るようです♪
投稿: 地酒星人 | 2008/11/07 12:50
《イケさん》
万博グッズを専門にあつかっている店もあるそうですよね。
1970年の当時、描いていた未来に今はなっているんでしょうか?
少なくとも人間洗濯機はまだ実現していないような?
あ、似たものはあるかな。
投稿: 地酒星人 | 2008/11/07 12:52
《燗酒おやぢさん》
うわっ!やはり行かれたんですか!
いいな〜〜っ。
夕食にお銚子出ましたか。
その当時は酒といえば日本酒の時代だったんですよね〜。
投稿: 地酒星人 | 2008/11/07 12:54
《こむこむさん》
子連れでしたので、池之端 薮蕎麦へ向かいました(^^;)。
大統領、まだ行ったことないんですよ。
あ〜、醸されたい!
投稿: 地酒星人 | 2008/11/07 12:55
地酒星人さんって、20世紀少年って
ご覧になっていましたか?
ちょうど映画化もされて、
このあと、2部~3部にかけて、
万博を舞台に話が展開することを考えると
20世紀少年ファンにとっては、
タイムリーな展示会なのかもしれませんね(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2008/11/07 14:40
《酔ゐどれさん》
20世紀少年は読んでいないんですよ〜。
映画内容を紹介するテレビ番組で、ストーリーはある程度把握しましたが(^^;)。
そうですか、万博出ますか。
それは見なければいけませんね!
投稿: 地酒星人 | 2008/11/07 15:13
♪こんにちは~、こんにちわ~
世界の~、国から~♪
三波はるおでございます(笑)!
あ、今の若い方々は知らないのか(汗)?
投稿: 桂自然 | 2008/11/08 22:33
開催時から関心があったのですが、いよいよ行きたくなりました、上野に。
大阪万博のときは小学生でしたが太陽の塔が一番印象に残っています。
投稿: g-san1101 | 2008/11/09 10:46
《桂自然さん》
大阪万博、当時の未来への憧れや目標を展示していたと思いますが、テーマソングはしっかりと日本固有の“音頭調”だったんですよね(^^;)。
ある年齢以上の日本人で歌えない人はいないと思います(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2008/11/09 11:45
《g-san1101さん》
たぶん今の子供がポケモンカードを集める感覚で、様々な国やメーカーんおパビリオンを覚えていました。
いけなかっただけに、憧れは憧れのまま封印されているんですよね〜。
投稿: 地酒星人 | 2008/11/09 11:47