首相、立ち飲みにあらわる!?
毎夜、高級ホテルのバーで飲んでいる事が批判される麻生首相ですが。
今日の産經新聞に面白い記事が出ていました。
なんと!麻生首相が鈴傅を度々訪れているとの事。
鈴傅は四谷にある有名地酒専門店で、店に併設されるように立ち飲みスペースがあるんですね。
地酒星人も時折飲みに行く気さくな店なのです。
近辺のサラリーマン等に愛されているこの店に、7〜8年前から時折、麻生太郎氏が飲みにやって来るとの事。
十数回は訪れているとの事なので、年2回くらいのペースでしょうか。
鈴傅では地酒が一合350円くらいから飲めるので、高級好きと言われる首相の意外な一面が見えますね。
あ、でも店(酒屋の方)で買った酒を持ち込めるから、もしかしたら1万円くらいの大吟醸だったりして。
直近に来店したのは今年の4月らしく。
首相になってからはさすがに来れないでしょうね。
20人強も入れば満員の店ですから、関係者やSPだけで貸し切り状態になってしまいますし。
そういう意味では、ホテルのバーは合理的かも。
画像は以前の記事からの再掲。
鈴傅の中に佇む地酒星人くん。
首相にあったらよろしくね!
| 固定リンク
コメント
6万円の定額給付金が出たら、しばらく鈴傅で首相が来るのを張れますね。
投稿: hirorin | 2008/10/31 07:05
今の内にたっぷり官邸で家飲みしたらよろしいどすえ♪
“だんだん”見ているとつい。(苦笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2008/10/31 08:25
《hirorinさん》
1杯350円で6万円なら、かなりねばれそうです(汗)。
定額給付金(ただし酒類に限る)で国民が日本酒飲みまくったら、業界もうるおうんですけどね〜(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2008/10/31 09:03
《燗酒おやぢさん》
マナカナファンの地酒星人なので、“だんだん”は見ちょるがな(あれ?ちょっと違う?)。
投稿: 地酒星人 | 2008/10/31 09:11
麻生さん、アキバに行く時のように、
鈴傅に行く時もメディアを引き連れて、
日本酒の普及をしてくれればいいのに
なんて思っちゃいました(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2008/10/31 14:25
《 酔ゐどれさん》
あっ! それはグッドアイデア。
日本酒業界も是非働きかけて欲しいですね♪
“ローゼン麻生”ならぬ“スズデン麻生”!?
投稿: 地酒星人 | 2008/10/31 22:56
そいえば鈴傅て、もともと政治家たちがお店をOPENさせた、なんて話しを聞きました。
もともとは酒屋だったけど、立ち寄る政治家達が
「酒屋の隣で立ち飲みさせてくれ」だとかなんとか言って?!
なので、麻生さんがかようようになるのも、
あながち自然な流れだったりして?!
投稿: まき子 | 2008/11/01 09:02
《まき子さん》
終戦後、米軍が進駐して来て中央省庁の建物が接収されたらしいんですね。
それで大蔵省が四ッ谷の小学校に間借りをしていた当時、お役人達がよく鈴傅を利用していたとか。
やがて元の建物に戻る事が決まった時に、「俺たちが行ってやるから虎ノ門に店を出せ」と言われて出店したのが今の鈴傅虎ノ門店のはじまりだとか。
いろいろ歴史がある店ですよね〜(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2008/11/01 11:47
地酒星人くん、カップ麺は一個四百円もしない、と首相にお伝え下さい。
と、エスプリを聞かせておきましょう。( ̄ー ̄)ニヤリ
ん、そもそも地酒星人くんもカップ麺を食わんから価格は知らんのかな(爆)?
投稿: 桂自然 | 2008/11/02 00:48
《桂自然さん》
首相、ワンカップの値段だったら正確に認識していたりして!?
投稿: 地酒星人 | 2008/11/02 20:03