名古屋でコーチンで焼き鳥で。
というわけで、行って来ました多治見(岐阜県)出張。
陶磁器メーカーさんとの打ち合わせはすぐに切り上げ、帰りがけに静岡のM酒店さん襲撃を考えていたのですがトラブル発生(汗)。
入稿データとサンプルのサイズの違いが明らかになり。
持って行ったMacBookで早速データ修正。
修正したデータをその場で出力。サンプルに貼付けてシミュレーション。
微調整などを繰り返してなんとかデータ入稿を完了。
そんなこんなで名古屋駅に帰り着いたのは6時過ぎに。
この時間では静岡立寄りは難しく、あきらめる事に。
う〜ん、残念。
新幹線まではまだ時間が有ったので、名古屋駅近くの適当な居酒屋へ。
おそらくはどこぞのチェーン店。
生ビールと共に名古屋コーチン使用の焼き鳥セットを。
いや〜、これが。
残念ながらうまくない(- -;)。
ホントに名古屋コーチン使っているのか?
と言うよりは焼き方がうまくないんだろうな。
肉が固くなってしまっていて、焼き過ぎだっちゅうの!
結構な値をとっているのだから、もちょっとガンバレ。
酒は折角なので愛知の蓬萊泉を。
うん、こちらは柔らかい旨酒。
ま、本来の出張としての業務目的は果たしたものの、プライベートは今ひとつの出張でした(贅沢ですね:汗)。
新幹線車中ではビール飲みながらiPodでthe brilliant green聴いて帰って来ました〜。
ブリグリの「Rock'n Roll」、「黒い翼」サイコーッ!!
| 固定リンク
コメント
仕事はつきものですけど、それさえ果たせば見知らぬ(?)土地ならではの楽しみも♪
それなくして何が出張か、と思うものの、外す時は外しまくるんですよね。(苦笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2008/10/12 08:23
焼き鳥でしたら、名古屋駅から徒歩圏内(亀島のガード下付近)に、「吉兆」というお店があったと思います。
値段も手頃だし、美味しい日本酒も置いてあるので、私はたまに足びます。
(最近のラインナップを見ると、燗酒よりも冷酒の方に力を入れているように感じますが・・・。)
投稿: 第三酒徒サケエル | 2008/10/12 11:43
名古屋に行った時、たまたま近くで入った居酒屋さんがおいしかったなぁ~
名古屋で美味しいお店は?って聞いても、「ない」って言う返事が多かったのは、こういうことだからでしょうか?
投稿: hirorin | 2008/10/12 14:56
私も第三酒徒サケエルの薦める、焼き鳥の「吉兆」を推します。
名古屋駅から地下鉄で一区間、歩いてでも行けますよ。
投稿: 桂自然 | 2008/10/12 20:23
《 燗酒おやぢさん》
そうですね〜。
まさに神の配剤と思えるような出会いがある場合もありますし、この日のような時もありますし。
でも、出会い頭、行き当たりばったりの旅(出張がらみですが)もやめられませんね〜(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/10/12 22:54
《 第三酒徒サケエルさん》
また近い内に行く事になると思いますので、チェックさせていただきます!
こういう情報は何よりですね〜♪
投稿: 地酒星人 | 2008/10/12 22:55
《 hirorinさん》
名古屋から地下鉄でちょっと行くと「大甚」という良い居酒屋さん、あるんですけどね〜。
さすがに時間に余裕が無いと行けないんですよね〜。
投稿: 地酒星人 | 2008/10/12 22:57
《 桂自然さん》
ああ、やはり「吉兆」さん、良さそうですね。
今度、行ってみます!(^^)
投稿: 地酒星人 | 2008/10/12 22:58
私もどうしょうもない時は駅前近くに乱立するチェーン店居酒屋に入りますが、大抵はストレスを感じて出てくるはめに。
某有名チェーン店居酒屋のアルバイト経験のある人から聞いたんだけど、全然調理の経験のない人でも入って一週間もすれば調理場に立ってマニュアルを見ながら料理を作らされるとか。刺身まで切るんだって、おとろしねー。
なもんで、カタチばかりの名古屋コーチンの焼き鳥が出てくる訳ですなあ。
おまけに一年もしないうちに辞めてく人が多いみたい。
チェーン写真館も同じ様な事やってるみたい。
投稿: okkann | 2008/10/13 03:46
《okkannさん》
>入って一週間もすれば調理場に立って
↑そんな感じがしました。
旨味が抜けてしまって肉が固くなっていて・・・。
自分が本当に旨い焼き鳥食べた事なければ、そんな味でも疑問に感じませんよね。
店自体は繁盛していましたから、経営的には問題ないのかもしれませんが。
(若い人中心でしたが。)
投稿: 地酒星人 | 2008/10/13 11:34