「ポケモン」vs「ポニョ」!
昨日。
つま恋で開催されている夏フェス「ap bank fes'08」に参加する妻を送り出した後、次女を連れて行って来ました「新宿バルト9」。
朝9時からの上映は「ポケットモンスター ギラティナと氷空の花束」。
ポケモン映画ははじめて観ましたが、すごいと思ったのは任天堂の戦略。というか商売。
子供達に任天堂DSを持って来させて、上映劇場でしか手に入らないキャラクターのデータをダウンロードさせるサービスがあるし、全国各所に設置されてあるポケモンのゲーム台で遊べるデータカードを配っている。
映画を単に映画で終わらせず、次々と他の商売へ結びつける。
さすがです。
ポケモンを観た後は長女とも合流して「崖の上のポニョ」。
ネタバレにならないよう、感想をちょっとばかし。
宮崎映画のスペクタクル、健在。
カリオストロ城の屋根でのルパン・ジャンプや、ナウシカの操るメーヴェの動き。
ラピュタの空中浮遊などの名シーンに勝るとも劣らない津波のシーン。
そして波の上を疾走するポニョ。
波を避け、崖を這うように曲がりくねった道をドリフトしながら走る軽自動車。
これこれ。久々に味わうアニメならではのデフォルメと、しかし現実の物理をも十分に感じさせる絶妙なバランス配合のアクションシーンに目をみはる。
その反対に、ポニョとその両親などの設定は「千と千尋」や「もののけ姫」にも通ずる“不思議”なもので。
様々な比喩が隠されている気はするんですが、前記のアクションの明快さとは対照的なわかりにくさがあって。
そのあたりは最後まで明確に説明される事がなく。
実は観客としての子供は辻褄を大人以上に要求しているので、見終わった後に「?」が多い分、「トトロ」のようなすっきりしたエンディングと感じられないのではないかと思いました。
その点は疑問の入り込む余地のない「ポケモン」とは対照的。
しかし、何度も見直し、たしかめたくなるのは確実に「ポニョ」の方でしょう。
今の子供たちが大人になってから観て、違う視点からの感慨も覚えるだろうし。
疑問と言えば、ポケモンで旅を続ける主人公たちは一体どこから収入を得て、毎日の食材をどうやって調達しているのかの方が、よっぽど“不思議”なのだし。
| 固定リンク
コメント
ポーニョポニョポニョ~♪
なんだかこのところ、気付くと頭の中でグルグルしてます。
ポケモン、前に見に行った時に全編にわたり「ピカピカ~」「ジェニー」「チューピ」・・・という声だけで映画が進んでいき金縛りにあったことがあります。が、言葉はなくても通じるんですね・・気付いたら真面目に入り込んでいた自分が怖かった(笑)
投稿: hirorin | 2008/07/21 14:54
《 hirorinさん》
あ、そうそう。
わけのわからない叫び声連発ですよね。
わけがわからないなりに、最後に敵が倒れると達成感を感じたりして。
他人がプレイしているテレビゲームを延々と見ているイメージです(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/07/21 17:01
>疑問と言えば、ポケモンで旅を続ける主人公たちは
>一体どこから収入を得て、毎日の食材をどうやって
>調達しているのかの方が、よっぽど“不思議”なのだし。
空想科学的見解ですね!
ポケモンの彼らはどのような生態で、どうやって繁殖しているのかとか、考えると夜も寝られなくなっちゃう!
と、春日三球風のボケをいれたりして(笑)。
それにしても、「ライチュウ」君は今どうしているのでしょう(爆)!
投稿: 桂自然 | 2008/07/22 15:10
《桂自然さん》
ポケモンの世界っていわゆる普通の動物がいないんですよね。
人間かポケモンしかいない。
あれはあれで謎です。食物連鎖とかどうなっているんだろう。
そこへ行くとジブリ映画は食事が凄くリアルですよね。
>「ライチュウ」君
↑すみません、どういうものか知らなかったりします(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/07/22 17:35
実は私も見たことがないのですが、彼はポケモンの映画の第一弾で「ピカチュウ」が変身した姿(大人になったピカチュウか?)として出演したようです。
が、ピカチュウのように可愛い感じで無く、その凛々しくゴッツイ姿に子供達は違和感を覚えたようです。
かくして彼は幻のポケモンとなり、逆のタイプであるピチュウ(ピカチュウの子供?)の登場となったのではないか?と私は推察します(笑)。
人気者になれなかった彼の泣き声が聞こえてくるような気がするのは、私だけでしょうか(爆)?
投稿: 桂自然 | 2008/07/22 21:32
《桂自然さん》
ほほぉ〜〜っ。
「ライチュウ」とは「ピカチュウ」の進化系なわけですね。
知りませんでした〜(^^;)。
凛々しくごっついピカチュウ、ちょっと見てみたいです(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2008/07/23 01:10
ポニョの歌には、人間の能に残るパターンがあるに違いない。ポニュという音にも人間を安心させる何かがある。
CMソングやネーミングに応用できないだろうか?
と、広告屋はスグに考えてしまいます。因果な商売(笑)
投稿: kazu | 2008/07/23 02:22
《 kazuさん》
いま、日本全国で♪ポ〜ニョポ〜ニョポニョ♪と脳内リフレインしている人がどれだけいることか(^^;)。
覚えやすさでは♪トットロ、トット〜ロ♪より数段上ですね。
投稿: 地酒星人 | 2008/07/23 08:07
「ライチュウ」君はポケモン図鑑にも載ってないかも?
一度お子さんに聞いてみて下さい。
彼が子供たちの記憶には載ってますように(笑)!
投稿: 桂自然 | 2008/07/25 16:46
《桂自然さん》
次女に聞いたら知っていましたよ!
しっかり記憶されているようです。
・・・でも、やっぱり人気はないようでした(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2008/07/25 21:30