地酒星人的思ひで(その31)《信濃町にボウリング場があった》
昭和40年代、日本を席巻したものの一つにボウリング・ブームがありました。
テレビではほとんど毎夜ボウリングの中継をやっていたし(信じられます?)、日本中のあちこちにボウリング場が開業していたのです。
地酒星人もボウリング番組にチャンネルを合わせ、中山律子さん(当時の人気プロボウラー)の活躍を手に汗にぎりながら見ていたものです。
しかしながら、ボウリング場自体には行った事はありませんでした。
ところが、ある日仕事から帰って来た父が突然「ボウリングに行く」と言って連れて行ってくれたのです。
てっきり車に乗って行くのばかり思っていたら、歩いて数分の場所で。
JR信濃町駅から徒歩数分の場所に、新たにボウリング場が建っていたのでした。
うろ覚えではありますが、6レーンくらいはあったのではないでしょうか。
本格的なボウリング場でした。
テレビでしか見た事のない光景にとても興奮したのを覚えています。
スポーツをするのはあまり好きでなかった地酒星人、なにより重いボールをうまく投げる事が出来なくてもっぱら併設されていたゲームセンターで遊んでいましたが・・・。
それでも、当時の流行スポーツの施設の中で大人達がプレイに興じるのを見ながらコーラを飲んでいるのも悪くない感じはしたものです。
やがてボウリング・ブームは去り、件の“信濃町ボウル”もいつの間にか無くなってしまいました。
今、その場所はマンションが建っていると思います。
総武線の線路脇の、周辺には他の娯楽施設など何も無い土地にほんの一時期、忽然と現れたボウリング場のはなしでした。
そのくらい、かつてのボウリング熱はすさまじかったのですね〜。
| 固定リンク
コメント
中学生のとき、よく赤羽のボウリング場に行ってました。
不良だといわれました。
こんなに真面目で賢い子をつかまえて、失礼な大人(笑)。
投稿: kazu | 2008/07/02 23:49
《kazuさん》
う〜ん、かつての“kazu少年”が目に浮かびます(笑)。
ボウリング場、なんとなく大人な感じでしたよね。
投稿: 地酒星人 | 2008/07/03 10:22
たま〜に、

よく当たります(笑)今でも結構流行ってて順番待ちだったりする。翌日必ず腕が筋肉痛になるのが情けないっす。。。
呑んだ勢いで行く事ありますが、逆に酔ってたほうが
投稿: イケ | 2008/07/03 12:31
《イケさん》
あ、そうそう。
ボウリングって根強いファンがついてますよね。
あのピンが勢いよく倒れる音、大好きです♪
投稿: 地酒星人 | 2008/07/03 18:58
本当のブームの様子は分からないのですが、
マンガの20世紀少年で、なぜか「そうカー、その頃はボウリングブームだったんだー。」
と妙に納得させられました(笑)。
投稿: まき子 | 2008/07/04 04:14
《まき子さん》
あ、そんな描写が出て来ますか!
映画化もされたみたいだし、読んでみようかな(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2008/07/04 04:47