現代美術のち荻窪。
土曜日は午後から六本木の森美術館へ。
「英国美術の現代史: ターナー賞の歩み」。
1984年からの現代美術アーティストへ贈られた同賞の受賞作品の展示。
六本木ヒルズ53階からの展望は、眼下に広がる東京が現実感を伴なわずオモチャの街のように感じてしまいます。
現代美術は既成にとらわれない様々な取り組みがあって新鮮ですね。
彫刻や絵画があるのはもちろんですが、映像作品が多いのも特徴でしょうか。
技法を受動的に鑑賞すると言うよりは、その作品に接するこちら側の心理や好奇心にダイレクトにアプローチするものが多いと感じました。
何も無い白い部屋に5秒感覚で電気が点いたり消えたりするだけの作品などもあります。
著名な牛の親子を半分に切ってホルマリン浸けされた作品も鑑賞。
やはりインパクトは強烈ですね。
でも、今日は焼き肉は食べたくないと思いました(汗)。
六本木ヒルズで現代美術を体験した後は荻窪へ。
久しぶりの「いちべえ」。
高校時代の友人たちとの飲み会です。
ヒルズの無機質な空間を経験した後には、余計ほっとするってものです。
まずは冷酒で。
最近各所で話題の而今(じこん)。
雄町の純米無濾過生酒。
がつんとフルーティーの一言。こういうのは久々に味わいました。
続いて磯自慢の特別純米。
このラベルは初めて見ますが、良いデザインですね。
磯自慢がおとなしく感じられますので、先ほどの而今がいかに香る酒かがわかります。
くみ上げ湯葉やら、
牛スジ煮込みやらを肴に。
あ、今日は牛肉は食べないと思ったのですが、忘れていました(汗)。
この後は燗酒に突入。
神亀・ひこ孫や睡龍、そして悦凱陣。
この日はひこ孫がフィットしました♪
| 固定リンク
コメント
而今からスタートした地酒星人さんセレクト。
(2時頃まで呑み続けさすがにバテました)
どれも旨かった。あの後、自分は”怪人”とハシゴ酒
投稿: イケ | 2008/05/25 23:58
《イケさん》
おぉ〜、トータル12時間強?
すっごいなぁ〜(笑)。
また「いちべえ」、行きましょう!
投稿: 地酒星人 | 2008/05/26 05:18
悦凱陣。
昨日初めて飲みました♪画数の多い名前のお酒って、なんだか知らないと飲むのに覚悟がいるんですけど、すごく飲みやすくて美味しかったでーす。
投稿: hirorin | 2008/05/26 11:03
《hirorinさん》
>画数の多い名前のお酒って、飲むのに覚悟がいる
↑ははは、笑えます。
凱陣ってラベルにも字が多いし。
関係無いけど、蔵元さんって銘柄を考える時画数とか気にするんでしょうか。
投稿: 地酒星人 | 2008/05/26 11:14
ターナー賞の歩み、私も行きたいんですよね~が真っ二つになったホルマリン漬けありました?あと、上野の森美術館でやっている、井上雄彦の最後のマンガ展も行きたいです。
投稿: 酔ゐどれ | 2008/05/26 16:59
《 酔ゐどれさん》
あ、最後のマンガ展ってもうやっているんでしたっけ?
それも見たいです。
牛のホルマリン、しっかりと展示されていました。
二つに分かれた真ん中を歩いて通れます(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2008/05/26 20:18
いちべいに行きたかったです。而今飲みたかったです。今まで探しているのですが、なかなか手に入りません。次回は参加しますね。
投稿: the moon | 2008/05/27 05:56
《the moonさん》
たまに少人数の集まりも良いものです。
この次は是非〜♪
投稿: 地酒星人 | 2008/05/27 08:05