イノダコーヒでペーパードリップを極めたい!
コーヒー好きの地酒星人。
毎朝、出かける前には自分でいれて味わっています。
ペーパードリップですが、ペーパードリップこそ簡単でしかもおいしく飲めると思っていて(^^)。
20秒ほどの蒸らしから、円を描くように静かに湯を注ぎ、ドリップは全体で3分以内に完了させる・・・ネットなどから仕入れた知識ですが、凝り性のため結構楽しんで作業しています(笑)。
10日ほど前から飲んでいるのはこれ。
イノダコーヒのジャーマンブレンド。
春の京都旅行で立ち寄った、清水寺近くのイノダコーヒ清水支店。
(コーヒーではなく、“コーヒ”なのですね。)
なかなかコクのある、どっしりした味わいのコーヒーだと感じました。
ブレンド(コロンビアのエメラルド)の小袋をみやげに買って帰ったのですが、すぐに飲みきってしまい。
東京駅の大丸に東京支店があるのを知って、購入してみた次第です。
400g・2,670円。
コーヒーらしい香りはさほど立ちません。
クセのある油のような香りが少々。
しかし、味わいには重厚なコクが感じられます。
決して“重い”わけではありません。
酸味も丁度よろしく。
ミルクを入れて飲むのが好きですが、これはミルク無しでもいけます。
マックのコーヒーがおいしいと評判のようで先日飲んでみましたが、やっぱりこっちの方が数段上♪
| 固定リンク
コメント
コーヒー好きなんですが、そこまでの拘りはもっていないものの
本格的にコーヒーを入れる様を見るのが好きです。
会社の近くに大坊珈琲店があって、たまにカウンターで
店主のじっくりじっくりコーヒーを作る手元をぼーーっと眺めてたりしました。
あれはもう芸術ですね・・・。
地酒星人さんの手元も見てみたいです~♪
投稿: まき子 | 2008/05/22 05:04
《まき子さん》
大坊珈琲店、随分前に一度行ったことありました。
チェーン店が多くなった今、貴重なお店ですね。
ペーパードリップ、いれ方次第で味が全然違うところが面白いです。
投稿: 地酒星人 | 2008/05/22 08:22
イノダコーヒー、フォークの歌にも出てくるので行ってみたい♪お店なのです。いいなぁ。
私もペーパードリップですが、コーヒーによって、粉もぜんぜん違いますよね。同じ量を入れても、コーヒーによって味が濃かったり、薄かったり★
その試行錯誤が楽しいです。
投稿: カンザワユミコ | 2008/05/22 12:52
《カンザワユミコさん》
へぇ〜、イノダコーヒ、フォークソングに登場しているんですか。
歴史ありますからねぇ。
大丸のお店ではまだ飲んでいないので、その内に行こうと思っています。
ドリップ、その日の湿度によっても微妙に違う感じがして奥が深いですよね〜。
投稿: 地酒星人 | 2008/05/22 16:44
最近は旨いコーヒーが飲める喫茶店も少なくなりましたね。
名古屋で久し振りに本当に旨いコーヒーを出す、古き良き感じのお店を見つけました。
ここでお気に入りの物を飲んでいるとまるで時が止まったかのような気分になります。
投稿: 桂自然 | 2008/05/25 16:50
《桂自然さん》
チェーン店のコーヒーよりも、じっくり自分でいれたコーヒーの方が味は上だと思います。
それでも敵わない、本当にこだわったコーヒーを出す店ならば生き残っていけると思うんですけどね。
喫茶店は難しい時代ですよね。
投稿: 地酒星人 | 2008/05/25 21:26