《京洛紀行2008春:4》奥丹で湯どうふを楽しむ。
2日目の朝。
京都ブライトンホテル特製の低反発マットのベッドで、快適な目覚め(^^)。
朝食はホテルでいただきます。
おいしゅうございます。
しかし、毎日朝にはこんなにしっかりした量を食べていないので、ちょっと満腹気味。
チェックアウト後は、すぐ近くの京都御所を散策。
その後、東山へ向かいます。
京都観光お決まりのコースではありますが、清水寺へ。
(この辺りには新選組がらみの史跡もあったりしますんで)
さて、坂ののぼり下りをした後は昼食に「奥丹」へ。
二年坂の途中にある、湯豆腐で有名なお店です。
入り口を入ると、トンネルのようなイメージの廊下を通って座敷へ。
なんかこの廊下を通る際にタイムトリップをするような感じ。
演出としたらすごい。
入り組んだ廊下を進み。急階段をのぼり。
思わず長女と語ります。
地酒星人「池田屋とかもこんな感じだよね。」
長女「あ、そうそう。」
あぁ、新選組オタク二代。
それはそうとして、桜まじりの山並みの見える窓際の席へ通されます。
湯豆腐の《おきまり》コース。
豆腐田楽。
ごま豆腐。
これはおいしかった。
湯豆腐。
雨の降り始めた気候には、この暖かさが嬉しい。
この他にも天ぷらなどが出されますが、やはり豆腐が一番おいしい。
量のある朝食の後だったので、すぐに満腹となりましたが、豆腐だけはずっと食べ続けられそう。
豆乳で作られたデザートもいただいて。
ふたたび観光客でにぎわう二年坂へ。
小休止に向かったのは、イノダコーヒー清水店。
ここのコーヒーはおいしかった〜。
帰り際に買い求めて、会社でドリップして飲んでいます(^^)。
なんとなく山小屋風な店内でした♪
| 固定リンク
コメント
奥丹、私も行ったことがあります。
かなり道に迷ってたどり着いたんですよ〜
湯豆腐も美味しかったなぁ(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2008/04/06 09:38
《酔ゐどれさん》
道がいくつか枝分かれしてますから、迷う場合もありますよね〜。
観光地の食べ物という事でそんなに期待はしていなかったんですが、豆腐は本当においしかったです。
やはり水が良いんでしょうか。
投稿: 地酒星人 | 2008/04/06 10:51
大型バスで乗り付ける湯豆腐屋さんは…
二度と行きたくない思い出の味です。(笑)
ちなみに南禅寺の近く♪
投稿: 燗酒おやぢ | 2008/04/06 17:11
《燗酒おやぢさん》
南禅寺のあたりは湯豆腐で有名だそうですね。
しかし大型バスと湯豆腐って、聞くからに相性が悪そうですね(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/04/06 20:21