「ねんきん特別便」来る。
来ましたよ。
地酒星人のところへも「ねんきん特別便」。
んで、さっそく記入漏れ発見(- -;)。
社会人になって厚生年金に加入する以前の国民年金の記録がすっぽり抜け落ちている。
会社を変わった事がない地酒星人ですらこのような単純な間違いがある。
こりゃ、思ったよりも相当いい加減だわ(怒)。
妻の分なんかどんな事になっているのやら・・・。
しかし役所の作る書類の文章って、なんでこんなにわかりにくいんだろう。
相当集中して読まないと何を言いたいかが理解出来ない。
| 固定リンク
コメント
?自分の所はまだ来てないけど、記入漏れとかあったらわざわざ窓口に行かなきゃ行けないのかな?
もう”お役所関係”は行きたくないなぁ。。。ホント怠慢で。しかし将来年金貰えるのかね???
投稿: イケ | 2008/03/19 12:44
《イケさん》
同封されている書類に足りない分を書き入れて返送するみたい。
ま、それから恐らく書類を出せ、とか言って来るんでしょう。(- -;)
ホントに怠慢だよね(怒)。
投稿: 地酒星人 | 2008/03/19 13:15
えーーーー
特別便はもっとお年寄りにくるものだと思ってましたが、地酒星人さんでもくるんですか?
そうかぁ・・
投稿: hirorin | 2008/03/19 13:21
《hirorinさん》
基礎年金番号に結びついていない約5000万件の記録について名寄せ作業をし、記録と結びつく可能性のある方に、平成20年3月までを目途に「ねんきん特別便」を順次お送りいたします。(要約)
↑だそうです。
・・・なんか文章読んでもよくわからないんですよ。
言語明瞭・意味不明。
いろんな部署が口出してどこにも責任がかからないように考えると、こういう文章になるんじゃないでしょうか(- -;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/03/19 14:55
公務員のお客様は、税金を納めている国民であり、彼らは我々国民の顧客満足度を上げる、仕事(サービス)をすることから見直さなければ・・・・って危ない危ない(汗)ホントちゃんとして欲しいものです〜(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2008/03/19 21:39
《 酔ゐどれさん》
民間だったら、まずは詫び状の1枚でも入っていると思いますが、自分達の不手際には一切触れてないところが釈然としないんですよ。
顧客満足度は落第点です(- -;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/03/19 22:27
さっきズームインスーパーで 同じ例の年金便について説明されてましたョ
「学生時代の国民年金分が漏れていて
就職した後の厚生年金分しか登録されてない」
と言う30~40歳代の一般視聴者から特別便を分析内容・・・
この時の気をつけるポイントとして「年金基金」に登録しているかどうかもチェックしておくことだそうです
この年金基金の記載漏れがかなり多いらしい・・・と
増額分がかなり違うとか
辛坊さんの年金コーナーとってもわかりやすいです
投稿: キキ☆ | 2008/03/21 08:40
《キキ☆さん》
うわぁ〜、丁寧にありがとうございます。
まさにそのケースに当てはまるような気が(- -;)。
年金基金、チェックしておきます。
投稿: 地酒星人 | 2008/03/21 10:10