日本酒ボンボン!
成城石井をのぞいていたら、「日本酒ボンボン」なるモノを発見!
いわゆるウイスキーボンボンの日本酒版のようです。
野次馬気分で買ってみました。500円と少々♪
不織布に包まれた竹筒を使用したパッケージ。
うん、なかなか気分です。
正式名称は「清酒チョコ」?
それとも「蔵出し酒」?
月桂冠を使用しているようですね。
このような感じで10個ほどのチョコが入っていました。
さて、味見・・・と思ったところ、問題が。
チョコ粒の中の空洞部分に日本酒が入っているわけですが、半分以上がつぶれてしまっていて、日本酒がこぼれてしまっているのです。
竹筒の中は酒で濡れているし、包み紙自体もベトベトしていて。
割れやすいチョコなのに、ガサガサッと重ねているところに敗因がありそうです(^^;)。
その中から2粒ほどを取り出してみました。
濡れてしまっているのがわかりますか?
(下側が割れてしまっています。)
4粒ほどつぶれていないのがありまして、それを味わってみたところ、なるほど日本酒の味がしてとても面白い。
ウイスキーボンボンとは一線を画しています。
それだけに、パッケージにひと工夫欲しかったですね。
考えてみると従来のウイスキーボンボンも、ひとつずつ分かれて保護された包装をされていたような記憶があります。
あれはつぶれてしまうのを防いでいたのでしょうね。
ホワイトチョコレートの中に、にごり酒を入れた日本酒ボンボンなんかも面白いだろうなぁ〜。
| 固定リンク
コメント
「ウイスキーボンボンは、遠足のおやつにはNG...」
なんて事あったなぁ...
日本酒にチョコって?ピンと来ないけど・・・
何か煮豆に見える(笑)
投稿: イケ | 2008/01/23 01:25
《イケさん》
濡れちゃってるので煮豆チックに見えるのかな?
つぶれていなければ、独特の味わいでなかなか良い感じでした♪
投稿: 地酒星人 | 2008/01/23 07:49
つぶれちゃってる敗因を ぜひメーカーに!
次の商品開発につながって レギュラー菓子への道を~
店舗&商品アンケート大好きのキキ☆でした…
投稿: キキ☆ | 2008/01/23 08:12
《キキ☆さん》
そうですね、一応その旨伝えた方が良いのかもしれません。
たぶんバレンタインを狙った商品かとも思うので、回収騒ぎなどにはしたくないのですが・・・(メーカーの立場もよくわかるので:汗)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/23 08:41
そういえば、黒龍のしずくだったか石田屋だったかを使用したチョコがありました。結構人気らしいですよ〜
投稿: 酔ゐどれ | 2008/01/23 13:34
月桂冠、上撰が入っていたにしても、糖といっしょになって、ほぼ三増味?
投稿: 煮酒 | 2008/01/23 13:39
《酔ゐどれさん》
黒龍ボンボンですか!
やっぱりチョコの中に石田屋が入っているのでしょうか?
「梵」が出したら「梵ボンボン」ですね(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/23 15:22
《煮酒さん》
なるほど(^^;)。
どうせなら一升瓶をかたどったチョコにして、ミニPケースに入れて販売して欲しいですね(あ、バレンタインに向かないな)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/23 15:26
黒龍のは「酒ぼんぼん」とかいって、
石田屋と仁左衛門だったような。
そんなの貰ったら、、、
月桂冠のでもいいからくれるコ、
居ないかなぁ。。。
投稿: ぽんちゅう | 2008/01/23 23:12
《ぽんちゅうさん》
>月桂冠のでもいいからくれるコ、居ないかなぁ
↑ねぇ〜、そうですよね。
でも、どうせくれるならチョコと酒が別の方が良いな。
言うだけならタダなので、一応表明(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/23 23:44
ガキだというのに、ウイスキーボンボン、よく食べていました。「コニャック」とか「スコッチ」とか「コアントロー」とか、いろいろ入っているのがあって、楽しいのもありました。
そうそう、ウイスキーボンボンもかなりの確率で割れていましたよ。ベトベトしてるのが当たり前って感じ。しかし、清酒とチョコですかあ。これは難しいマリアージュのような気がしますねー。チョコじゃなくて、あたりめで包んであったりするとバッチリかも。
投稿: フットゴリ | 2008/01/24 03:13
《フットゴリさん》
子供の頃ってウイスキーボンボン、結構食べる機会多かったですよね。
なんでなんだろう。今よりウイスキーが高級品でしたから、喜ばれたのかもしれませんね。
日本酒ボンボン、パッケージ含めもう少し煮詰める必要ありそうです(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/24 09:43