地酒星人的思ひで(その30)《懐かしのフォード・フェスティバ!》
地酒星人が免許を取ったのは社会人になってからでした。
それまで乗っていたヤマハDT200Rから4輪に乗り換える事にして、はじめに選んだのはフォード・フェスティバという車でした。
たしか86〜87年頃だったと思います。
フォードのエンブレムがついていますが、実際はマツダ製で。
車体色は黒。
1.3リッターのSOHCエンジンを積むコンパクトな車体は、スペック以上にキビキビ走りましたね。
低速トルク重視なエンジンと短いホイールベースのせいで、高速などは疲れましたが狭い道の連続する町中では気持ち良い走りをする車でした。
最大の特徴は当時珍しかった屋根の開閉が出来るキャンバストップ。
これを全開にして高原などを走ると気持ちよかった。
その頃、冬になると毎週のようにスキーに行っていましたが、もちろんスタッドレスタイヤに履き替えたこのフェスティバで、でした。
キャンバストップ用に丈を少し高くしたスキーキャリアがあったのです。
スキー場からの帰り道、スキー板を忘れたんじゃないかと思った時もボタンひとつで確認出来て便利でした(たまに積もった雪がどどっと室内に落ちて来る事もありましたが)。
思い出は美化されるもので、フェスティバの良いところばかりを並べ立てましたが、もちろん悪い部分も多々ありました。
それでも、それをカバーする愛嬌のあるデザインと意外にも気持ち良い走りは、とてもよく覚えています。
今日、たまたま見ていたサイトで愛着を持って乗り続けている人の記事を読み、この車の事を思い出しました。
最近、こういう車ってないよなぁ・・・。
| 固定リンク
コメント
僕は始めての車が
ホンダのシティターボでした。
「タボ子」という名前を付けてました。
くるくると小回りきいて、よく走りました。
もう一度、乗りたくりたいですね。
あの頃みたいに・・・。
再見!!!
投稿: ガッシー | 2008/01/18 00:00
《ガッシーさん》
あぁ、シティターボも遊びごころいっぱいのユニークな車でしたね♪
ルノー・サンクターボのニュアンスが取り入れてあって(^^)。
昔好きで乗っていた車とかバイクって、ときどき無性にもう一度乗ってみたくなります。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/18 00:43
フェスティバ、カッコイイな~って思ってました。フォードっていうのがカッコいい感じがしたので、今もフォードの車を持っています・・っていってもやっぱりマツダだ(笑)
ハンドルは右なのに、ワイパーとウインカーは左ハンドル仕様だからややこしいです。
で、フェスティバ・・・大雨洪水警報の伊豆の海岸線を走ったら、雨盛りして大変だったという話を聞いたことありますが、どうなんですか?
投稿: hirorin | 2008/01/18 01:50
フェスティバ、普通の屋根だったけど、同級生が乗ってました。今は、10トン車に乗り換えてますけどね、彼女。
投稿: 煮酒 | 2008/01/18 09:42
《hirorinさん》
このフェスティバは普通の日本車のワイパー・ウインカー位置ですが、この次に乗ったのが外車の右ハンドルで。
やはり右なのに左ハンドル仕様でした。
その後、自分の車は持っていないので、たまに車に乗ると走り出すと必ずワイパー動かしながら角を曲がってしまいます(苦笑)。
乗っていたフェスティバは雨漏りした事はないですね。でも、台風のような時はもしかしたら有るかも。
ま、それも後になれば車の楽しさのひとつですね(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/18 11:11
《煮酒さん》
うわっ! 10トンですか(@o@)。
フェスティバ何台分だろう。今となってはチョロQに思えるでしょうね。
たぶん屋根がついていた方がボディ剛性高いんでしょうが、屋根が開いてのフェスティバという気がします(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/18 11:17
当時の自動車雑誌の新車情報を見て欲しかったのですが、「高速運転時はキャンバストップがバタバタいって気になるかも」というコメントもあり、諦めた思い出もあります。
実際はどうだったのでしょう?
投稿: tatsuhi | 2008/01/18 12:29
昔、福岡に行った時に空港で借りたのがフェスティバだったなぁ・・・このサイズの車って乗った事なかったので、最初怖かったけど何か楽しかったなぁ・・・
投稿: イケ | 2008/01/18 13:24
《 tatsuhi さん》
特にバタバタした記憶はないですね。
割としっかり固定されていますので。
でも、外の音は拾いますので屋根有りよりもかなりうるさかったとは思います(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/18 16:02
《イケさん》
このサイズって取り回しに気を使わなくて良いことが多いんですよね。
コンパクト車はきびきび感が楽しい♪
投稿: 地酒星人 | 2008/01/18 16:04
子供の頃、友達のお母さんがフェスティバでした。
チビッコのボクには、イマイチ良さがわかってませんでした。
歴代シャレード、初代デミオ、旧型むるてぃぷら。
実は、機能性を前面に押し出さない、気負いの無さが、
小さなクルマに余裕を持たせていたんですね~。
余裕が無いのは、イッパンショーヒシャのほうでしょうか。
投稿: ぽんちゅう | 2008/01/18 21:21
《ぽんちゅうさん》
なるほど、“気負いの無さ”から来るグッドバランスだったのかもしれませんね。
シャレードも良い車だったらしいですね。
初代デミオが出た時は、「あ、フェスティバが帰って来た」と思ったものです(外見の印象ですが)。
私が乗っていたのは初代でしたが、2代目以降のフェスティバは別のクルマになちゃいましたから。
むるてぃぷらは、知らないです(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2008/01/18 21:39