続・三丁目の夕日!
観て来ました、ALWAYS 続・三丁目の夕日。
シネコンで上映時間を調べると2時間40分。
長過ぎ!と思ったのですが観てみるとそれは杞憂に過ぎず。
この映画が素晴らしいのは前作と同じ出演者が出ている事で、いくつかの役が違う人になっていて、頭の中でその事を無理矢理納得させるという、ありがちな作業が必要無いこと。
すんなり前作のその後の世界に没入出来ます。
各登場人物の前作では語られていないエピソードなども加わって、夕日町ワールド全開です。
しかし、この映画の本当の主役は三十年代の町並みと、その当時の人々の服装や言葉づかい、風俗。
背景の細かい部分まで気を使って再現されていて、その世界を見続けるだけで快感。
したがって、上映時間が3時間だろうと4時間だろうと苦になりません。
その中で描かれるストーリーは自分にとって副次的なものだと気づきました。
あと、堀北真希ちゃんって最近売れっ子ですが、この映画の中のロクちゃんが一番合っていると思いませんか?
【追記】
吉岡秀隆くん演じる茶川氏の芥川賞受賞の発表を待つ席で、近所の人が持ち寄った酒や食べ物。
出演者の演技をよそに酒の銘柄を目を凝らして見ていましたが(笑)、はっきりとは読みとれませんでしたが、おそらく月桂冠でした。
その頃の月桂冠、どんな味だったんでしょうかね。
| 固定リンク
コメント
まだ、混んでそうで遠慮してますが・・・
コレは見たい!
前作から4ヶ月後という設定のようだけど、あの少年18cmも身長が伸びてるとか!まさかそこで縮めるCG使ってないよね(笑)
投稿: イケ | 2007/11/10 21:47
《イケさん》
あ、4ヶ月しか経っていない設定だったんだ。
一年くらい経っているのかと思った。
たしかに少年はかなり大きくなってましたね。
同じ設定で“続々”は難しそうですね(^^;)。
時間帯によっては見やすいと思いますんで、是非。
冒頭に東宝ならではのサプライズもあるし(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/10 21:52
私も早く見に行かなくちゃ!!
ネタばれ記事だったら、出入り禁止・・じゃなくて出入りするもんかって思ったけど、大丈夫だった(笑)
>本当の主役は三十年代の町並みと、その当時の人々の服装や言葉づかい、風俗
↑・・この表現、さすがって感じです。一作目を思い出しても、なるほどそうかもって。
とりあえず私はセブンイレブンで三丁目の夕日キャンペーンでくじ引いてきました。
ベビースターラーメンとかにんじんとか、お菓子の復刻版、けっこう売れてるみたいでしたよ♪
投稿: hirorin | 2007/11/11 23:21
《hirorinさん》
セブンイレブンのキャンペーンは、たくさんのお菓子の復刻版が出ているみたいですね。
ハイクラウンとかハイソフトとかが、意外なところで面白い(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/12 07:41
初作を見て、ボロボロ泣いたクチです(笑)。
続編も泣けるのでしょうか?!
映画でボロボロなくと、なんだかスッキリするのですよね~。
DVDで、家で日本酒を飲みながら、ゆっくり見てみたいです♪
投稿: まき子 | 2007/11/12 13:28
《まき子さん》
あ、“泣き”ポイントは個人的には前回より少なかったです。
それよりもCGを駆使して仕上げられた町並みを「ほぉ〜〜っ」と眺める感じで(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/12 14:55
1作目は、近年泣けた映画2本のうちの1本でした。今作はまだ見てませんが、楽しみです。
> ストーリーは自分にとって副次的なもの←小説でいうと、文体ってやつかな。自分の感覚とマッチすると、ストーリーと関係なく気持ちよくなるよねー。
投稿: フットゴリ | 2007/11/13 11:43
《フットゴリさん》
あるブロガーの方が喝破されていましたが、この第2作目はある意味「特撮映画」なのですね。
(冒頭が象徴していますが。)
したがって、“泣き”のシーンは少ないと思います。
1作目の方が人間ドラマとしてはよく出来ていたと思います。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/13 15:31