L.L.Beanのすぐれもの手袋!
吉祥寺のL.L.Beanショップで買った手袋。
こういうの欲しかったんです(^^)。
指先が出ているっ!!
これなら鞄の中から細かい物を取り出すのもラクラク。
パソコンのタイピングだって出来ちゃう。
手前の袋をホックから外して指先にかぶせると・・・。
このようにっ!!
ちなみに手のひら側はこうなります。
もちろん親指だって入れられちゃう。
いいでしょ?これ。
(決してL.L.Beanのまわし者ではありません。)
最初の指が出ている状態。
妻に言わせると「寺内貫太郎一家」の樹木希林演じたおばあさんを連想するそうです(爆)。
| 固定リンク
コメント
なつかしいなぁ~~。
小さい頃つけてた手袋って、こういうタイプでした。
でもそのうち面倒になって、かぶせたママで使っちゃってました(笑)。
投稿: まき子 | 2007/11/26 13:08
やっぱ、その手袋をつけたら叫ばなきゃ♪
じゅりぃ〜っ!! (笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2007/11/26 16:18
「てぶくろ」を反対から言ってみて!
・・・で6回ぶたれた。”f”f”f”f”f”f(・o・;)
何かくだらない事を思い出してしまった。
投稿: イケ | 2007/11/26 16:21
《まき子さん》
あれ?
待ち望んでいた機能と思ったんですが、こういうのってトラディショナルなものですか?
あれ?
そういえばウチの娘が小さいときこういうの使ってたっけ?
投稿: 地酒星人 | 2007/11/26 19:26
《燗酒おやぢさん》
あれ?
もしかして「時間ですよ」じゃなくて「寺内貫太郎一家」でしたっけ?
「時間ですよ 昭和元年」・・なわけないか。
よくわからなくなりました(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/26 19:27
《イケさん》
それ、小学校のとき何度言ったり言われたりしたかわかりませんね(^^;)。
あ、今度娘にやってみよう(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/26 19:29
ちょっと分かり難いですが、たぶんこれ。
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0087.html
投稿: 燗酒おやぢ | 2007/11/27 08:01
ミトンがかわいいなぁ~
先日TVで 空気を吹き込むだけで暖かくなる手袋ってのが紹介されてて探していますョ
手袋も年々色々なのが出る…
投稿: キキ☆ | 2007/11/27 09:55
《燗酒おやぢさん》
あ〜、わかりますわかります。
やはり寺内貫太郎でしたか。
記事訂正しておきます(^^;)。
それとは別に、これ、また観てみたいなぁ。
DVDとか出てるんだろうか。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/27 15:53
《キキ☆さん》
これ、歩きながらのiPod操作とかに重宝しそうです(^^)。
空気を吹き込むと暖かくなる手袋ですか!
なにやら便利そうですね。試してみたいなぁ。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/27 15:55
親指を入れる必要があるのってどんな時??
投稿: hirorin | 2007/11/27 15:59
《 hirorinさん》
夕べ、これして夜道歩いていたら、ちょこっと出ている指先がやけに冷たく感じたんですよ。
それでミトン状態にしたんだけど、そうすると今度は親指の先がものすごーく冷たく感じて、親指も格納しました。
夕べなんかそもそも手袋無しでも平気なのに。人は無いものねだりをすると言うお話でした(あれ?)。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/27 16:06
>燗酒おやぢ様と同じ事を書き込もうとしてました。ウ~ン、懐かしい!
投稿: 桂自然 | 2007/11/27 17:41
《桂自然さん》
あの頃の向田ドラマは良かったですよね〜。
子供が見ても十分面白くて、なおかつ大人の部分がたくさんあって。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/27 18:22
どもども。雪国生まれの「町内の手袋小僧」です。
そうそう、これ系の手袋はトラディッショナルですぜ。親指にも、帽子を被せられるやつもあって、LLビーンさんは少し手抜きですね。極寒地では、親指一本でもあなどれないのです。
投稿: フットゴリ | 2007/11/28 09:17
《フットゴリさん》
やっぱり伝統的な極寒地手袋スタイルだったんですね。
親指用の帽子、別に用意しようかな?(^^;)
投稿: 地酒星人 | 2007/11/28 10:08
「寺内貫太郎一家」は、ちとふるいねえ。でも分かります。
「ジュリーッ!! フゥッフゥ」ですね。
投稿: おっかん | 2007/11/28 19:43
《おっかんさん》
「時間ですよ」も好きでした〜。
特にあの女風呂の(以下自粛)。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/28 21:00