秋鹿2題!
月曜、大阪へ行くからと言うわけではないのですが。
秋鹿を2本、比べながら飲んでみました。
H17BYの山田錦特別純米と、H18BYの山廃雄町のやはり特別純米。
どちらも原酒です。
まずは山田錦の方を。
こちらは精米歩合80%ですね。
低精米らしい穀物系のフレーバー。
飲んでみますと原酒らしいアタックがやって来ます。
味もかなり開いている様子で、少し割り水した方が飲みやすいか。
次に雄町の山廃を。
こちらはうっすらと山廃らしい、燻したような香りが。
飲み始めは思いのほか味を感じず。
ところが少しするとぐっと味が出て来るのが面白い。
去り際に旨味と酸味が広がって後を引きます。
H18BYという事で、まだ味が開き切っていないと思いますが、先々こちらの方が面白いんじゃないかなぁ。
味の出方は、山田80が4ストロークのフラットトルクなイメージ。
雄町山廃は、後からピークがやって来る2ストローク。
(わかりにくいですね:汗)
| 固定リンク
コメント
山田80、割り水して飲んでみました?!
ウチの15BYもやってみようかなぁ~。
同時にのみ比べてみても面白そうですね。
投稿: まき子 | 2007/11/19 12:54
4ストローク、2ストローク
バイクのエンジンですかね?
それだったらなんとなーく
イメージできるような気がします(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2007/11/19 18:32
↑
私も、バイクだと思ったらイメージできる♪
どっちが好きかといったら、今は4ストが好きだけど、若いころは2ストがカッコいいと思ってました・・ので、そういうイメージ。
投稿: hirorin | 2007/11/20 02:34
あれ?大阪出張だったんですか。
2スト、4スト、2スト、2スト、2ストでした。ターボはありませんか?
投稿: フットゴリ | 2007/11/20 06:05
山田錦の方、「特別」なし純米ですよ♪
おぉ〜!? っといきなりピークまで回る2ストもいいけど、
ヤマハの4スト(XS-1)もシルキーでしたなぁ。
投稿: 燗酒おやぢ | 2007/11/20 11:32
《まき子さん》
あ、15BYがあるなんてすごい。
各蔵の80飲み比べなんていうのも面白そうですね♪
投稿: 地酒星人 | 2007/11/20 23:00
《酔ゐどれさん》
言葉足らずですみません(汗)。
そうです、バイクのエンジンの事なんです。
最近は2ストが作られていないので、こういう表現も若い人だとわからないんでしょうねぇ。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/20 23:02
《hirorinさん》
昔はヤマハの2スト乗ってました〜♪
あのピーキーな感じが大好き(^^)。
でも、女の人でも2スト・4ストの話題に入って来れるの、すごいっす。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/20 23:04
《フットゴリさん》
大阪、疲れました〜(汗)。
最近は街でもほとんど2ストサウンドが聞こえないので淋しいです(涙)。
投稿: 地酒星人 | 2007/11/20 23:07
《燗酒おやぢさん》
あ、すみません。“特別”はつきませんでしたか(汗)。
そうなんです、シルキーに回る4ストはそれはそれで官能的ですよね〜♪
投稿: 地酒星人 | 2007/11/20 23:09