竹鶴ブレンド!
ふぃ〜〜。
最近なにかと忙しく(いつもか)。
疲れて帰った晩にはにごり酒が良いですね〜。
今、家にあるのは竹鶴のにごり。
今日はそれに同じ竹鶴の小笹屋竹鶴(H16BY大和雄町)をブレンドしてみました。
それぞれの酒はそんなにハードな口あたりでは無いのに、同量ずつブレンドしてみると、とてもハード&ドライになります。
面白いなぁ〜。
でも飲んでいる内に旨味がじわじわじわじわ湧いて来ていい感じです(^^)。
| 固定リンク
ふぃ〜〜。
最近なにかと忙しく(いつもか)。
疲れて帰った晩にはにごり酒が良いですね〜。
今、家にあるのは竹鶴のにごり。
今日はそれに同じ竹鶴の小笹屋竹鶴(H16BY大和雄町)をブレンドしてみました。
それぞれの酒はそんなにハードな口あたりでは無いのに、同量ずつブレンドしてみると、とてもハード&ドライになります。
面白いなぁ〜。
でも飲んでいる内に旨味がじわじわじわじわ湧いて来ていい感じです(^^)。
| 固定リンク
コメント
同じ酒蔵さんのお酒なら、ブレンドしても相性は良さそうですね。
でも、どちらも、けっこう単体で呑んでも「ガツン!」と来ません?!?!
とはいえ、ブレンドしたのも飲んでみたいっすー。
投稿: まき子 | 2007/09/14 13:20
にごりが若返らせたかな??
投稿: 煮酒 | 2007/09/14 17:01
そうそう、わっしも、それぞれ単体でもハード&じわじわの感じがします(冷汗)。
しかし、このブレンドをやって、端麗系の好きな友達に飲ませてみたいです。(もったいないかなー)
投稿: フットゴリ | 2007/09/14 17:47
大和の18BYって、生ですか?
投稿: 燗酒おやぢ | 2007/09/15 10:39
《まき子さん》
小笹屋なんかは原酒なので強いお酒ですけど、熟成酒らしいまろやかさがあるじゃないですか
にごりも円やかな口当たりが有ると思うんですが、両者が一緒になるとハードな口当たりなんですよね〜。
燗にしたらまた違うのかなぁ?
投稿: 地酒星人 | 2007/09/16 00:14
《煮酒さん》
あ、にごりの方が造りが若いですもんね?
そんな事もあるんでしょうか。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/16 00:15
《フットゴリさん》
端麗とは正反対ですからねぇ〜(^^;)。
ブレンドの道は奥深いっす。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/16 00:21
《燗酒おやぢさん》
すみません、誤植です(^^;)。
2004(H16BY)醸造ですね(汗)。
もちろん、火入れです。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/16 00:29