酒匠DS!?
「酒匠DS」なる任天堂DSのソフトが発売されたそうな?
日本酒だけでなく、焼酎、梅酒、泡盛など1,000種類の情報を収録しているそう。
銘柄や生産県、味わいや価格帯などから検索が出来て、各酒の味わいや歴史、ラベルに加えて、好相性な料理例などが閲覧出来るようです。
監修は横浜君嶋屋の君嶋哲至氏が担当との事。
Amazonでは税込み2,980円。
う〜ん、売れるんだろうか(^^;)。
でも、ちょっといじってみたいな。
プレミア価格の酒が本来はこんな値だと言う事が、一般の人にわかるのは良いかもしれませんね。
| 固定リンク
コメント
>う〜ん、売れるんだろうか
買ってしまいました(^^;)。
うちの子供がスーパーに持って行って、置いている酒を
検索してました。
私としては地酒星人さんのキャラが活躍するRPGなんかを出してほしいです。
投稿: tatsuhi | 2007/09/06 12:27
DSソフトもいろいろ考えるものですね~、こんなのが出るとは!
でもこういう本も出てたりしますが、
同じ銘柄でも、米とか吟醸か純米かで味が変わったりするし、
一概に説明ってできてるのかなぁ、って思ってしまいます。
投稿: まき子 | 2007/09/06 12:30
リンクしてあるサイトをみると
DSで好みの日本酒を探そうとなっていますね〜
試しに自分の好みにあったお酒を
選んでみてもらいたいものです(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2007/09/06 12:36
最低、毎年作らないと意味無いでしょうね。
そう考えるとぞっとしますね、作業が大変そうだもの。
投稿: 煮酒 | 2007/09/06 13:02
《tatsuhi さん》
すでに買ってしまいましたかっ!
使い心地はどうでしょうか?
君嶋屋さんの扱い以外のお酒もちゃんと紹介されているんでしょうか(^^;)?
投稿: 地酒星人 | 2007/09/06 17:17
《まき子さん》
濃くて深〜い、日本酒ワールドの入門編としてはこういうソフトも役立つかもしれませんね。
実際には、おっしゃるように一概に言えない部分が多すぎますからね〜。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/06 17:19
《 酔ゐどれさん》
いじりたいですよね。
どこかに置いてある酒屋さんとかないでしょうか?
あ、君嶋屋さんには?
投稿: 地酒星人 | 2007/09/06 17:21
《煮酒さん》
カーナビみたいにアップデートが出来ると良いんでしょうけどね。
数年すると味わいの変わる蔵元さんとか出て来そうですしね〜。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/06 17:22
台風まっただなかの静岡よりコメントしますっ!(雨がひどくて帰る気にならない・・)
このソフト、てっきりはじめは地酒星人さんがまた考え出したものだとばかり思って眺めてました。本当にあるんですね。
ちょっと地味な感じのソフトですが・・役には立ちそうです。
日本酒が飲めない人でも、日本酒がだんだん好きになってしまいそうな育成ゲームがついてると面白いのに。
投稿: hirorin | 2007/09/06 17:30
《 hirorinさん》
日本酒RPG、作りたいです〜♪
台風ですが、東京はまだそんなに激しく降ってはいないですね。
なんとか hirorinパワーで台風を太平洋へうっちゃって下さい。
(前にもそんなお願いをしたような・・?)
投稿: 地酒星人 | 2007/09/06 18:30
こんにちは。以前「HN未定でスミマセン」で書き込んだものです。HNを「陶」に決めました。やっぱり器は陶器が一番!酒匠DSかなり欲しいかも。でもやっぱり毎年内容が変っていってほしいところですね。台風が来ていた昨日は家にこもって...飲み過ぎました!ではでは。
投稿: 陶 | 2007/09/07 21:13
《陶さん》
陶さん、あらためてよろしくお願いします。
日本酒は陶器が良いですよね(^^)。
私は蔵を訪ねるのも好きなので、GPSと連動したソフトなんかが有ったら最高ですけどね〜。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/08 10:47
ソムリエは見たことがありますが、年鑑のような感じがしてわざわざDSでなくてもとそのとき思いました。
DSだからという機能を搭載して、データ継続が出来ると面白いですね。
投稿: g-san1101 | 2007/09/08 11:46
《g-san1101さん》
あ、このシリーズでソムリエもあるんでしたっけ?
たしかに印刷物との差別化が難しそうですね。
保管場所はとらないかもしれませんが(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/08 14:25
お、ほしい!
しかし、日本酒のほか焼酎、梅酒、泡盛などで1,000種類じゃ、ちょっと少ないかな。
投稿: フットゴリ | 2007/09/11 10:00
《フットゴリさん》
この「種類」というのが、同じ銘柄のグレード別も勘定に入っているとしたらさらに少ないですよね。
もっとも何千種類もあったら、正確に解説するのは無理でしょうけど。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/11 10:42