辨天娘・槽汲2姉妹!
お馴染み、辧天娘の槽汲(ふなくみ)を2種類試してみました。
まずは左の「H18BY 青ラベル」。
柔らかく白濁した酒には滓もたゆたっています。
冷やで味わいますと、辨天娘としては珍しくとても酸が強く感じますね。
酸が突出している印象なのが、熱めに燗をつけますと他の味も顔を覗かせるようになり、バランスがとれて来るのが不思議。
お燗に向いている酒だと思います。
次に、右の純米吟醸。
うすにごりっぽいのは「青ラベル」と同様。
こちらはとても柔らかく、可愛らしい甘みも感じられる自分の中での辨天娘らしい酒。
燗をしますと、初めは甘みが立ち過ぎる感じがして飲みにくいのですが、杯を重ねる内にじわじわと旨味が出て来て、最終的には中々のバランスになりました。
【スペック】
辨天娘・槽汲「H18BY 青ラベル」1.8l/有限会社太田酒造場(鳥取県八頭郡若桜町) 使用米:山田錦・玉栄・五百万石 精米歩合:70% アルコール度数:15度以上16度未満 価格:2,710円 購入場所:山枡酒店(鳥取) 出荷年月日:07.07
辨天娘・槽汲 純米吟醸「H18BY 」1.8l/有限会社太田酒造場(鳥取県八頭郡若桜町) 使用米:山田錦・玉栄・五百万石 精米歩合:55% アルコール度数:15度以上16度未満 価格:3,400円 購入場所:山枡酒店(鳥取) 出荷年月日:07.07
| 固定リンク
コメント
お酒の味とはまったく関係なのですが、
このラベルの文字を見ると、
毛筆のお上手な女性が書いた物だと
勝手に想像してしまいました(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2007/09/02 22:47
《酔ゐどれさん》
なるほど、そう言われますとそんな感じですね。
小学校の教室の後ろにこんな習字が貼ってあったらビックリです。
(「槽汲」とか「中取り」とか:笑)
投稿: 地酒星人 | 2007/09/02 23:15
>酔ゐどれさん
当たりです!
蔵元の奥様の文字ですよ。
投稿: 煮酒 | 2007/09/04 16:44
《煮酒さん》
おぉ、すごいですね、酔ゐどれさん。
やはり日本酒の蔵元さんだと達筆の方が多いんでしょうねぇ。
あまりヘタだとイメージに合いませんもんね。
投稿: 地酒星人 | 2007/09/05 14:00