« Desperado! | トップページ | 飯能の空は広かった! »

2007/09/09

睡龍・涼16BY!

睡龍の16BY純米酒、「涼」です。
アルコール度数が14度と低いため、くいくいと飲めてしまうお酒です。

Suiryuryou

香りは穀物系。少し燻したような独特の香りが有ります。
軽いタッチの中にも、睡龍らしい深みの有る旨味がチラリ、チラリと感じられます。
まだ完全には味が開いていないイメージ。
今回はこの「涼」にちょっとした工夫を。

Umenaraduke

これは睡龍を醸す久保本家酒造さんの梅の奈良漬け。
これをひとつ落として飲んでみました。
燗をした「涼」の中に梅を落とし、しばらく待ちます。
すると、じわじわと梅の味が染み出て来て、とても深い味わいになります。
“滋味”という言葉がぴったり。

Ryouume

夏の疲れを癒されるような味でした(^^)。

【スペック】
睡龍・「涼」16BY 1.8l/久保本家酒造(奈良県宇陀郡大宇陀町) 使用米:不明 精米歩合:65% アルコール度数:14度 価格:2,400円 購入場所:山枡酒店(鳥取) 出荷年月日:07.02

|

« Desperado! | トップページ | 飯能の空は広かった! »

コメント

あれれ、梅の奈良漬なんてありましたっけ?
あの梅酒を作った梅を取り出したものはありますが、初耳♪

投稿: 燗酒おやぢ | 2007/09/10 06:22

お酒が飲めるようになったということは
体調も回復されたんですね。
よかったです~。
でも梅を入れるなんて、なかなか面白いですね。
ちょっと一工夫、こんなのもいいかも~。

投稿: まき子 | 2007/09/10 11:58

《 燗酒おやぢさん》
睡龍の梅酒というのもおいしそうですね〜♪
「どぶ梅」なんかあったら凄いですね(味が想像出来ない:汗)。

投稿: 地酒星人 | 2007/09/10 12:14

《まき子さん》
なんとか復活してまいりました(^^)。
梅入りですと、なんかわかりませんが体に良い成分が出て来るような気がします。
「涼」には合っている気がします。

投稿: 地酒星人 | 2007/09/10 12:18

相変わらずラベルコレクターを挑発するかのような作りだなぁ。

投稿: 桂自然 | 2007/09/10 14:15

睡龍梅酒とブレンドも旨いよ。

投稿: 煮酒 | 2007/09/10 14:46

これまた新しく面白い飲み方ですね(笑)
日本酒ベースの梅酒もあるくらいなので、
有りな飲み方なのかもしれませんね〜

投稿: 酔ゐどれ | 2007/09/10 21:57

《桂自然さん》
ラベルコレクターの方は、この酒の場合どのようにコレクションしているのかに興味があります(笑)。

投稿: 地酒星人 | 2007/09/11 09:26

《煮酒さん》
あっ!それすごく良さそうですね。
試してみたいっ(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2007/09/11 09:27

《 酔ゐどれさん》
奈良漬けのものでなくて良いんでしょうが、なんか「ほわわわ〜ん」と癒される味でした(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2007/09/11 09:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 睡龍・涼16BY!:

« Desperado! | トップページ | 飯能の空は広かった! »