« 高原のBBQ!そして酒! | トップページ | エドガーに再会!? »

2007/08/16

日本の国甲虫!?

お前は何故にそんなに鮮やかな色彩を有しているのか?

Ruriboshi

知人の別荘にて捕獲したルリボシカミキリです。
日本の国蝶・オオムラサキに対して、日本の国甲虫として名を挙げる人も居るようです。
標本や写真以外で、初めて生きている個体を目にしました。
美しい〜。
別荘を後にする時、そっと逃がしてやりました。
またその姿を見せておくれ♪

|

« 高原のBBQ!そして酒! | トップページ | エドガーに再会!? »

コメント

まだ自分が幼い頃は、
こんな鮮やかな昆虫も、ちょっとした公園に行くと居たのに、
最近はめっきり見かけないですよね。

とはいえ、こんな綺麗なカミキリは、
やっぱり山中ならでは?!

触覚がもうかわいくてたまりません。

投稿: まき子 | 2007/08/16 10:02

《まき子さん》
カブトやクワガタは限られた種しか居ませんが、カミキリムシってとんでもなく多くの種が存在しているんですよね〜。
その中でもこのルリボシは美しさでは随一ではないでしょうか?
触覚も良いですよね〜♪
やはり標本では、この美しさは出ないようです。

投稿: 地酒星人 | 2007/08/16 10:09

我が家のファーブルも図鑑でしか見たことのないルリボシちゃん。実際に捕まえたなんてうらやましがっとります。何でこんなにきれいな色なんでしょうね。以前桜の木のそばで出会えた巨大なたまむしのときもその色に感動ものでしたよ。他にもハンミョウとか・・きれいらしいなんだそうで。。。またまたファーブルの話が止まりません。

投稿: たごっこ | 2007/08/16 16:09

《たごっこさん》
おぉ〜、ファーブル君でも実物見た事なかったですか。
なかなか貴重な経験だったんですね〜。
このルリボシくん、背中をつまむと「キュイキュイ」と可愛く鳴いていましたよ〜♪
タマムシも子供の時に母の実家の里で一度見たきりだなぁ。

投稿: 地酒星人 | 2007/08/16 17:51

自然の色気にウットリ。

投稿: kazu | 2007/08/16 22:07

《 kazuさん》
この他にも、なんと言う蝶かわからないのですが、やたら美しいのがヒラヒラ飛んでいました〜♪
ほんとにウットリ(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2007/08/17 07:06

このカミキリムシは私も図鑑でしか見たことがありませんね。やはり生きた状態の色彩が素晴らしいですね。
最近流行の南米産の大型カブトムシは餌で羽の色が褐色から薄黄色に変化するそうですが、標本にすると色が変わってしまうのだそうです。

投稿: 桂自然 | 2007/08/20 15:50

《桂自然さん》
次女が言うには(彼女が捕まえました:笑)、捕まえた時はもっと綺麗な色をしていたそうです。
やはり一晩虫カゴに入れられた事で、これでも顔色(?)が悪いのでしょうね。
生きた昆虫でないと、なかなか美しい色は維持出来ないのでしょうねぇ。

投稿: 地酒星人 | 2007/08/20 19:57

キレイ・・と思えるまでに時間がかかりました。
いくらキレイな色でも、虫は虫・・(T_T)

投稿: hirorin | 2007/08/21 09:34

《hirorin さん》
そう言われてみると、この虫も数が少ないから美しくみえるのかもしれませんねぇ。
銀バエだって、偏見を無くせば美しいのかも?
このカミキリムシがたくさん居て、台所をすごいスピードで駆け回ったら、絶対キライになるんだろうなぁ。

投稿: 地酒星人 | 2007/08/21 15:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の国甲虫!?:

« 高原のBBQ!そして酒! | トップページ | エドガーに再会!? »