吉祥寺いせやで昭和の鈍感力!
今日は午前中から妻とふたり、吉祥寺に出かけました。
セール中のL.L.Beanでいろいろ買いそろえた後は、井の頭公園方面へ。
初めて行ったのは、「いせや」。
駅前の店が有名ですが、現在建て直し中との事で今回は「公園店」。
井の頭公園へと下っていく階段の降り口に店はあります。
焼き鳥の煙が立ち上る、昭和の雰囲気いっぱいの外観。
店内はとても不思議な雰囲気。
昔は公園に面した洋館風の建物だったのでしょうか?
どことなく山小屋風でいくつかの部屋に別れています。
テーブル席有り、座敷有りの混沌としたレイアウト。
なんとなく「千と千尋の神隠し」の冒頭に出て来る店を彷彿とさせます。
お世辞にも綺麗とはいえません(^^;)。
それでも開け放たれた窓の外には井の頭公園の緑が広がっていて、気持ち良いですね。
テレビで紹介されていたと言う、シュウマイを注文。
どか〜んとした大玉。
こんなに身がぎっしり詰まったおおきなシュウマイは初めて見ます。
やはり、いせやと言えばやきとりでしょう。
どれでも1本80円。
すごく旨いわけではないけれど、価格と雰囲気には納得。
今日は蒸し暑かったのではじめはビールを。
次は日本酒という事で、注文したのは銘柄記載の無い「冷酒」。
600円。
やって来たのは、初めて名を目にする
やわらか京舞妓。
こんな酒、あるんですね〜。やわらか戦車に影響された?・・って、ワケないか(^^;)。
ラベルを見ていましたら・・・おおっ!!
三増酒キターーーーーッ!!
ま、場の雰囲気で酒を飲む地酒星人なので、いただきましたけどね。
アルコール度数の低い酒で、まあ、それなりの味ですわな(^^;)。
あっさりとしながら味のしみ込んでいる、予想に反してとてもおいしかったモツ煮込み(^^)。
このお店、綺麗とは言えないし店員は無愛想だし、料理は大味なのですが、なんとも言えない雰囲気がありますね。
細かい事は気にせず、バーーッと飲んでガーーーッと食べればみんな幸せ、みたいな感じです。
昭和の雰囲気と、素晴らしい鈍感力といったイメージの「いせや」でした。
| 固定リンク
コメント
うわぁー懐かしいぃ!そうそうここって お世辞にも「キレイ」とか言えないんですよねー
で お世辞にも「おいしい」って店でもない
でも 物凄く混んでいて賑やかで 楽しい…
しかし我が家では「2度目」は ない店でした
投稿: キキ☆ | 2007/07/01 07:12
《キキ☆さん》
本当に賑わっていますよね!
若い人から地元の方とおぼしきお年寄りまで、皆に愛されている店なんでしょうね。
また違う季節に来ると印象も変わるかもしれません(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/07/01 10:31
このエリアをそのまま「昭和村」って名前にしたらいいのに。
昭和の店は、粗悪品も無理やり旨いと言わせる勢いもあったような気がします♪たとえ三増酒であろうと、雰囲気ですよね、雰囲気!
投稿: hirorin | 2007/07/01 12:54
昨日、自分も吉祥寺に出かけてました。
何処かですれ違ってたかも(笑)
ここは、お花見の時にお世話になります。まぁ、値段でしょうね。
本家はかなり高層のビルになるようですが、雰囲気、値段は据え置きとか・・
投稿: イケ | 2007/07/01 13:08
《 hirorinさん》
いや、この周囲には結構おしゃれな店なんかが有るんですが、ここだけ“昭和”なんですよね(^^)。
たしかに昭和って、三増酒をブワ〜〜〜ッと消費していた時代ですよね(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/07/01 19:50
《イケさん》
おっ、ニアミスしてたかもしれませんね(^^)。
なるほど、花見の時なんかは良いですね♪
この後、井の頭公園をブラブラしたんですが、アートに特化した露天の店なんかがたくさん出ていて面白いですね〜。
投稿: 地酒星人 | 2007/07/01 19:52
駅前店は学生時代に散々通いましたが、公園店は未訪です。
サイクリング時に寄って昼酒なんかもしました。
店員に特徴があって、料理の味+雰囲気で楽しめるお店でした。
焼酎の梅エキス割を飲んだのが忘れられません。
投稿: 有 | 2007/07/01 23:24
《有さん》
そうですか〜。学生にとっても良い店だと思いますが、多くのお年寄りも来店していて(子供連れもいて)、本当に地域に愛されている店だなぁ、と思いました。
日本酒よりは焼酎割りの方が良いかもしれませんね(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/07/01 23:32
伊勢屋では素直にサッポロラガー大瓶か、酔っ払いたいならそれに焼酎を一杯もらってのビール割りです。
オナゴどもの買い物につきあっていられないおやぢの待避所。(笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2007/07/02 11:14
《燗酒おやぢさん》
>サッポロラガー大瓶か、酔っ払いたいならそれに焼酎を一杯もらってのビール割り
↑なるほど〜。私も次からそれにします(^^)。
待避所としては上々の場所ですね♪
投稿: 地酒星人 | 2007/07/02 12:21
いせやも昭和レトロの仲間入りをしたんですね。
昔(20年以上前)は、「安ければ文句ないべー」、もしくは「値段のわりにはまとも」ってな位置づけの店だったと思います。
でも、みんなでわいわい飲め飲めの雰囲気は変わりませんねー。こういう店は逆に三増酒じゃないといけないのかも知れませんね。わりと嫌いじゃないです、こういう店。
投稿: フットゴリ | 2007/07/02 15:13
《フットゴリさん》
この公園店の場合、ひと口に「昭和レトロ」で片付けられない混沌がありますね。
もう一度店内をよく眺めてみたい衝動にかられます。そういう意味でも、私も嫌いじゃないです(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/07/02 15:58
こういうシチュエーションでも
日本酒を楽しまれる姿勢!
素晴らしい(笑)
私なら間違いなくビールで楽しみます〜
投稿: 酔ゐどれ | 2007/07/04 17:21
《 酔ゐどれさん》
私も今度からは日本酒はやめようと思います。
あ、でも冷酒の他にも「日本酒」というメニューがあるんです。
それには「大関」と書いてありましたが・・・。
投稿: 地酒星人 | 2007/07/04 18:53