深夜の居酒屋探訪ふたたび!
先週に引き続き、同僚のフットゴリ氏と共に深夜の四谷界隈で居酒屋を探す事に。
前回の反省を活かし、1時前には会社を出ました(^^;)。
今回行ったのは、前回はギリギリで閉まってしまった新宿通り沿いの「新鮮市場」。
チェーン店のようです。
日本酒に関してはある程度は揃っている様子。
とりあえずのお疲れビールの後は地酒星人が久々の鳳凰美田・吟醸。
フットゴリ氏は龍勢・純米。
徳利には札がかかっていて、何の酒かがわかるようになっています(^^)。
鳳凰美田はちょっと味が崩れかかっているものの、久々のフルーティー系。たまにはこういうのも良いですね。
この店は魚が売りのようですので、早速刺身5点盛りを注文。
カツオ、イシガレイ、マダイ、生ダコ、アジ。
こちらもそれぞれに札が立っていて、品名と産地がわかります。
この札のアイデア、見た目は良く無いですが案外便利ですね。
刺身はあまり期待はしていませんでしたが、なかなかのもの。
深夜で、しかもチェーン店でこれだけの刺身を食べられれば文句はありません。
その後はやはり久々に飲む黒龍の逸品(普通酒)を。
ドライな飲み口の中に去り際、ふっと旨味が登場する黒龍の特徴は健在でした。
酒は一合600〜700円くらいなのですが、月曜は地酒半額!という事で、ひじょうにお安く飲めてラッキーでした(^^)。
やがて2時過ぎの閉店に合わせ、席を立った我々。
深夜の居酒屋、なかなか面白いですね。
クセになりそうです(翌朝つらいですが)。
| 固定リンク
コメント
お二人で、エエ事してますなあ。
投稿: おっかん | 2007/06/13 01:09
《おっかんさん》
普通の人の“仕事帰りにちょっと一杯”が6〜8時間ほどずれている、といった感じです(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/06/13 09:15
ものごと、あまり期待しないでやると、けっこうよかったり旨かったりするもんですねー。
おつかれさんでした。
投稿: フットゴリ | 2007/06/13 12:39
そのうち飲んでいる人の後ろにも名札立てられたりして。
半額はいいですね~ 月曜日の客として毎週通いたいです。
投稿: hirorin | 2007/06/13 14:13
へぇ〜半額いいっすね〜 薄くなかった??(笑)
土曜には刺身も半額とか! いいですね〜!
投稿: イケ | 2007/06/13 14:46
夜が遅いと、やっぱり朝もフレックスみたいにゆっくりできるんでしょうか?!
遅くなるまで飲むと、次の日の朝を考えちゃうんですよね~。
どんなに飲んでも二日酔いはないけど、
眠気だけはタマリマセン(>_<)!
それにしても、チェーン店なのに、札を立てたり、なかなか粋ですね♪
投稿: まき子 | 2007/06/13 15:46
日本酒の徳利に札ってぇのは中々粋な感じがしてよろしいんじゃありませんか?刺身の方はなんか魚屋さんを連想してイマイチな感もありますが、「何の魚の刺身なのか?」ってぇのはちゃんとわかるわけだから、そういう意味ではいいのかな?
投稿: 桂自然 | 2007/06/13 17:57
《フットゴリさん》
お疲れです〜(^^;)。
そう、多大な期待を抱かないのが深夜居酒屋の場合、大事かもしれませんね。
先日はラッキーでした♪
投稿: 地酒星人 | 2007/06/14 18:55
《hirorinさん》
週の始めに深夜居酒屋だと体調的にきついものがありますが(^^;)。
でもでも、地酒半額は魅力ですよね(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2007/06/14 18:56
《イケさん》
さらに深夜だと地酒無料で飲み放題!・・・なんて事はないでしょうね(^^;)。
やはり月曜は客少ないんだろうなぁ。
投稿: 地酒星人 | 2007/06/14 18:58
《まき子さん》
>どんなに飲んでも二日酔いはないけど、
↑さすがです、まき子さん(@_@)。
先週の3時コースはさすがに少し二日酔い気味でしたよ(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/06/14 19:00
《 桂自然さん》
よく刺身盛りで、「この刺身は何だろう?」という事がありますが、
札有りであればスッキリわかりますしね(^^)。
さらに産地のわかりますので、雰囲気が出ます。
投稿: 地酒星人 | 2007/06/14 19:03