YouTubeで黄桜CM!
何かと話題のYouTube。
日本酒に関してのコンテンツなんか無いだろうなぁ、と思いながら検索してみますとこれが結構有るんですね。
舞姫酒造さんの酒造りを追った映像が数種類有ったり、ソムリエ目野という方がお奨めの銘柄を紹介していたり。
“広島酒蔵まつり”なる催しの一部始終がアップされていたりしました(誰が見るんだろう?)。
そんな中、目を引いたのが1960年代から70年代にかけての黄桜のCM。
例のカッパのアニメーションですね。
モノクロからカラーまで、いろんなバージョンが有るんですね〜。
地酒星人の生まれ年のものも有って、感慨深い。
これだけ揃っているって事は、黄桜酒造自らアップしているって事でしょうか?(そんな事ないか)
当時は今とは日本酒の消費量が違ったんだろうなぁ〜。
映像への直接リンクの貼り方がわからないので、ご覧になりたい方はYouTubeで「日本酒」と入力してみてください(^^)。
| 固定リンク
コメント
該当ページ右上のEmbedに入っているコード( 貼り付けることができますよ。
投稿: foo | 2007/05/17 13:25
♪カッパッパ~、ルンパッパ~♪で始まる例の曲が聴こえてくるようです(笑)。
話をそらしますが黄桜、文字通り黄色い桜ってあるんですよね。(正確には黄緑と言った方が近いですが)鬱金(うこん)や御衣黄(ぎょいこう)といった種類の桜がそうなんですが御存知でしょうか?興味があったらネット上でも簡単にHITするようなのでご覧下さいませ。では失礼。
投稿: 桂自然 | 2007/05/17 15:27
↑黄色い梅もありまっせ。「蝋梅(ろうばい)」というらしいです。普通の梅より早く咲くらしいです。
黄桜のCMは、日本人のカッパのイメージを作りましたね。ホントはコワイ形相なのに。
投稿: フットゴリ | 2007/05/17 15:36
キキ☆の酒関係友人の着メロは「黄桜のテーマ」になってます…
ホントはバラクーダの「日本全国酒飲み音頭」にしたいのですが
ないんですョね…
投稿: キキ☆ | 2007/05/17 19:54
ありゃ、半角で書いたら消されちゃいましたね。
こう書いたんです↓
--
該当ページ右上のEmbedに入っているコード(object width...)を書けば貼り付けることができますよ。
投稿: foo | 2007/05/17 21:35
黄桜CM懐かしい。。。確か[小島功]の漫画ですよね。
いまだに、文明堂、江戸むらさき、カールおじさん、
チャルメラ、マスプロアンテナ・・・
ベースは変わらないCMってあるなぁ・・・
投稿: イケ | 2007/05/17 22:52
マスプロアンテナが実は名古屋の近郊の長久手市という所にあるのを知っている人は以外に少ないのじゃあないのでしょうか?TVアンテナのトップメーカーなんですがね~。
♪見えすぎちゃって困るのぉ~ン(笑)♪
またこのマスプロアンテナの箱に書いてあったコピーが笑えます。
「スカッとしたアンテナを立てましょう」と箱にあるのですが、「一体どうしたらアンテナがスカッとするんだ?」と突っ込まずにはいられませんでした(笑)。
投稿: 桂自然 | 2007/05/17 23:26
幼ながらに、このユニークなCMをみて
お酒を飲むとこんなに楽しいのかと思わされました(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2007/05/18 02:35
>マスプロアンテナが実は名古屋の近郊の長久手市という所にあるのを
>知っている人は以外に少ないのじゃあないのでしょうか?
スイマセン。長久手市(ながくてし)でなく日進市(にっしんし)の間違いでした。しかも長久手は「市」ではなく「町」でした。
お詫びして訂正します。
投稿: 桂自然 | 2007/05/18 19:44
>黄色い梅もありまっせ。「蝋梅(ろうばい)」というらしいです。
えぇっ!そっ、そんなっ(汗)?きっ、きっ、きっ、黄色い梅があるだなんてっ!?
えっ、何をそんなにうろたえているのかって?
そりゃあ「蝋梅(ろうばい)」の話だけに狼狽してみました(笑)。
あ、黄梅(おうばい)というのもありますよ。
投稿: 桂自然 | 2007/05/18 20:29
《 fooさん》
こんばんは〜♪
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
早速・・・と思ったのですが、私にやれるんでしょうか?
でも、試してみます(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/05/18 21:33
《桂自然さん》
頭の中で「黄桜」といえば酒、と思っていたので本当に黄色い桜があるとは思いませんでした。
で、検索してみたら本当に黄色いですね。
これはこれで満開だと綺麗でしょうね〜♪
投稿: 地酒星人 | 2007/05/18 21:36
《フットゴリさん》
うわ〜〜っ!こっちもホントだ〜。
蝋梅、綺麗ですね。鮮やかだな〜。
勉強になります。
カッパ、自分の中では大映映画の「妖怪百物語」のカッパが印象深いです。結構正統派の造形でしたね〜。
投稿: 地酒星人 | 2007/05/18 21:38
《イケさん》
そうそう、小島功氏ですよね(^^)。
今でもカッパCMってやってるんですよね?
最近も見た記憶が・・・?
投稿: 地酒星人 | 2007/05/18 21:39
《桂自然さん》
>「スカッとしたアンテナを立てましょう」
↑なんか笑えますねっ!
立ち姿が綺麗なのか、それとも写りが良い事を言いたいのか?
投稿: 地酒星人 | 2007/05/18 21:41
《酔ゐどれさん》
そうですね。子供心に妙に河童たちが楽しそうで印象に残っています。
今の日本酒CMで、子供の記憶に残るようなものは無いだろうなぁ。
投稿: 地酒星人 | 2007/05/18 21:42
《キキ☆さん》
良いですねっ!「黄桜のテーマ」。
「♪〜酒は大関〜♪」とかも良いな。(^^)
「日本全国酒飲み音頭」は人ごみとかで鳴るとちょっと恥ずかしい気が(^^;)
投稿: 地酒星人 | 2007/05/18 21:49
《桂自然さん》
長久手って、かつての古戦場の長久手ですか?
古牧・長久手の戦いの?
そういえば、さっき解決した立て籠り事件も長久手だったような?
投稿: 地酒星人 | 2007/05/18 21:51
>そういえば、さっき解決した立て籠り事件も長久手だったような?
そうなんです、その古戦場です。
どうもあの事件が頭にあったのが影響したようで・・(苦笑)。
投稿: 桂自然 | 2007/05/21 18:34
《桂自然さん》
あ、やはりあの長久手でしたか(^^)。
あの辺りは古戦場が多いですよね。歴史マニアにとってはひじょうに興味深い土地です。
投稿: 地酒星人 | 2007/05/21 22:47