筑波で「紬美人」!
昨日は親戚の法事で一日。
秋葉原発つくばエクスプレスに乗って茨城県筑波へ行って来ました。
法事の後は近くの割烹料理店へ。
そこでコース料理をいただいたのですが、日本酒は「紬美人」という地元酒のみ。
他の選択肢は無し(^^;)。
本醸造だし、正直あまり期待していなかったのですが、これが案外いけたんです。
しっかりした飲み口で、キレも良し。
酒好きの叔父と一緒にすぐに4号瓶2本は空けてしまい、3本目に突入(^^;)。
山廃なども造っているようだし、是非他のラインも飲んでみたくなりました。
こういう、地元メインでやっている小さな蔵の良い酒を発見すると、とても嬉しくなりますね(^^)。
| 固定リンク
コメント
広告費を出す余裕がなくて認知度は少ないけど
一生懸命やっている酒蔵さんて
日本にはたくさんあるんだな~、って
こういう日本酒を飲むと気づいたりしますよね。
どうか頑張って後世まで残ってほしいです。
投稿: まき子 | 2007/05/21 12:50
《まき子さん》
まだまだ日本にはいろいろな酒蔵がありますよね。
知られていない銘醸蔵発見!などとは簡単に行かないのでしょうが、地方に行った際にはその土地の地酒を飲んでみたいです。
投稿: 地酒星人 | 2007/05/21 17:06
あんまり期待していなかったのに、美味しいのが出てくると、一万円拾ったくらいの嬉しさがありますよね~
(一万円の宝くじが当たった嬉しさとは違います)。
投稿: hirorin | 2007/05/21 19:47
《 hirorinさん》
トトで5億当たったと同じくらいの酒に巡り会いたい(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/05/21 22:48
どこの地方の酒を飲んでも美味しく感じてしまう。うーむ、修行が足りんなあ。
投稿: フットゴリ | 2007/05/22 12:30
《フットゴリさん》
いや、酒に対してしのごの言うより、皆おいしく飲めるにこした事ありませんやね(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/05/22 19:51
僕の地元の酒です!
最近、地元では評判は悪くないみたいですよ。
そして僕はまだ呑んだことがない・・・
投稿: のむりん | 2007/05/23 20:03
《のむりんさん》
おっ!地元のお酒でしたかっ!
本醸造だけなのでなんとも言えませんが、突出した部分は無いものの、とてもしっかりしたお酒だと思いました。
そして蔵元HPを覗いたら若い杜氏さんが真面目に造っているのがわかり、好感も持ちました次第です(^^)。
是非一度飲んでみてくださいまし♪
投稿: 地酒星人 | 2007/05/23 20:30