« 蓬萊・純米吟醸&一番にごり! | トップページ | 土手の桜と、とんかつ三金! »

2007/04/01

澤乃井カップで国際電話を待つ、の日。

来週に納期が迫った仕事上のさる案件。
製造をタイのメーカーに発注しています。
ところが納品ぎりぎりのこのタイミングで遅れが出そうだとの一報が週末に入り。
とりあえずは納期厳守と伝えて、その後の進捗を待つ事に。
直接タイに行って尻を叩けるなら良いのですが、そうも行かず。
タイからの報告電話を待つ為に外出もままならず。

これが無ければ花見にでも行こうと思っていたのですが・・・。
ただ電話を待っているのもなんなので、ファイナルファンタジーのレベル上げを漫然と(苦笑)。
午後遅くになってようやく連絡がとれ、全数は揃わないものの必要個数を順次送付する事でなんとか決着。
やれやれ。
今回の件で感じたのはやはり国民性。
約束を守る、という意識が日本人とは違ってるんだよなぁ。

ややホッとしたところが、もう夕方近く。
仕方がなく、花見用に買っておいたカップ酒を。
澤乃井です。東京・奥多摩の地酒ですね。
カップ酒は初めて飲みます。
特定名称酒表示が無いので、おそらくは普通酒。
香りはやはりアルコール感に満ちたもの。
飲み口もやはりアルコールが多く感じられ、その後ろから澤乃井らしいしっかりした味わいが少し顔を見せます。
上等な酒ではないでしょうが、カップ酒としてはこのテイスト、悪くないと思います。
晴れた日に桜の下で飲んだらきっとすごくおいしい。
なんというか、B級グルメ的な旨さ。
東京地酒として頑張っている澤乃井には好感を持っているのです(^^)。

Sawanoicup

|

« 蓬萊・純米吟醸&一番にごり! | トップページ | 土手の桜と、とんかつ三金! »

コメント

日本人が一番仕事をしやすいのは
ドイツ人だそうです
過去をさかのぼると何ともいえませんが
わかるような気がしませんか(笑)

>B級グルメ的な旨さ
やきそば、たこやきにあわせるのも良いかもしれませんね(笑)

投稿: 酔ゐどれ | 2007/04/01 20:34

このカップ酒は四段仕込みの普通酒です
私は苦手ですが、カレシの寝酒定番その1でもあります。
澤乃井は あまり気取ったお酒を作らず
「普段呑みに旨い酒を」と言った考えがあるようです
(某社員さん弁)

投稿: キキ☆ | 2007/04/01 20:48

うちも散歩中にコンビニとか途中の酒屋で、カップ酒や小瓶のお酒を買いますが、それはそれでうまいですよね。東京だと澤乃井になるわけですか。仙台だと、夢幻なんかはそこそこイケます。

投稿: あつし | 2007/04/02 00:17

《 酔ゐどれさん》
なるほど、ドイツ人というのはわかる気がします。
社会全体が少しずつ遅れながら良い感じに回っている国からすると、日本人の感覚は異常なんでしょうか。

>やきそば、たこやきに
↑良いですね〜。酒って飲む環境にも大きく影響されますよね(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2007/04/02 09:57

《キキ☆さん》
さすがキキ☆さん♪
飲んでみて?な東京地酒が多い中、澤乃井は安心してチョイス出来る信頼出来る酒ですよね(^^)。
このカップも価格・味のバランス的に良い仕事していると思います。

>普段呑みに旨い酒を
↑わかります。意図通りの酒に仕上がっています(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2007/04/02 10:01

《あつしさん》
夢幻は知らないブランドですね〜。
お酒って飲む環境・気分によって味を変えますよね(^^)。
今くらいの季節は(仙台はまだ寒いですかね?)外で飲む酒が妙においしいですね。

投稿: 地酒星人 | 2007/04/02 10:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 澤乃井カップで国際電話を待つ、の日。:

« 蓬萊・純米吟醸&一番にごり! | トップページ | 土手の桜と、とんかつ三金! »