夏日に谷中散策!
夏のような暑さだった今日、家族で谷中散策へ。
長女が最近興味を持っているのは江戸。
谷中へも故・杉浦日向子さんの著作を持って出かけます(^^)。
千代田線・千駄木駅で降り、まずは団子坂の菊見せんべいでそれぞれ好きな味のせんべいを買い、バリバリ食べながら谷中銀座へ。
谷中銀座は観光客ですごい人出。
メンチカツの店に行列が出来ていました。
有名な“夕焼けだんだん”を見て折り返し。
次に行ったのは“よみせ通り”。
ここでは次女に昔ながらの駄菓子屋を経験させたかったのですが、うろ憶えの為に見つからず。
「のだや」さんへ行き、れもさんから場所を聞いてしまいました(笑)。
この辺には4軒駄菓子屋があったそうですが、既に2軒になってしまったとの事。
(でしたよね、れもさん?)
早速、場所を聞いた駄菓子屋をめざします。
昔ながらの木製ケースに並べられた菓子や紙製の袋を引いて買うカードなど、由緒正しき駄菓子を堪能した次女。
お腹も空いて来たという事で、細い路地をたどりながら稲毛屋さんへ。
稲毛屋さんの“ひつまぶし”は、やはり子供たちにも評判でした。
そして再び団子坂へ。
長女に見せたかったのは“いせ辰”。
千代紙はじめ、様々な江戸模様グッズに喜んでおりました。
さらにさらに。
つつじ祭りが行われている根津神社へ移動。
奉納の太鼓演奏も勇ましく。
境内の斜面全体を彩るつつじ。見事ですね〜。
縁日に来ると俄然元気になる次女。
くじ引きなどをして遊んでおりました。
根津神社を後にして、根津駅をめざし歩いていたところなにやら煎餅店の前に人だかりが。
何かと思って見てみると立川談志師匠が。
座り込んで熱心に一枚一枚色紙に言葉を書き込んでいらっしゃいました。
どういう状況なのかまったくわからなかったのですが、思いもかけない方を見る事が出来てラッキー。
いろいろ歩きまわったので疲れましたが、面白い経験の出来た一日でした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント