鷹勇・純米しぼりたて生酒!
地酒星人の大好きな鷹勇。
これは“純米しぼりたて生酒”の無濾過です。
生酒ですが、鷹勇なので常温で保管していました。
今の季節ですから、もちろん生老ねなどは感じられません。
香りは僅かに品の良い吟香が薫るもの。
口に含みますと、しぼりたてとは思えないスムーズさに驚きます。
甘み、旨味、苦み、酸味などがバランス良く交差して、喉の奥へスーッと消えて行きます。
どんどん飲めてしまう酒ですね。
とてもバランスに優れている酒で、さすがは鷹勇だと思いました。
“素性が良い”という言葉が浮かんで来る酒ですね。
【スペック】
鷹勇・純米しぼりたて生酒 1.8l/大谷酒造(鳥取県東伯郡琴浦町)使用米:山田錦・玉栄 精米歩合:50% 使用酵母:協会9号 日本酒度:+5 酸度:1.7 アミノ酸度:1.2 杜氏:坂本俊(出雲杜氏) アルコール度数:17度以上18度未満 購入場所:山枡酒店(鳥取) 価格:¥2552 出荷年月日:07.02
| 固定リンク
コメント
お酒を飲み始めた初期の頃、あまりの旨さにびっくりしたのが「鷹勇純米吟醸なかだれ」でした。
他にも初期の頃に感動したお酒はいくつかあるのですが、いまだに感動できる数少ない銘柄です。
久々に飲んでみたくなりました。
投稿: あんこう辺 | 2007/03/03 23:41
《あんこう辺さん》
私が地酒というものを意識して飲み始めた際、一番始めに飲んだのが和歌山の黒牛で、2本目が鷹勇純米吟醸なかだれでした。
その際は、おいしいけれど黒牛よりインパクトに欠けるなんて思いましたが、今にしてみればよくわかってなかったと思います(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/03/04 10:16
なかだれの生、今年のは一段と「鷹勇らしい」ですよ。
投稿: 煮酒 | 2007/03/04 12:21
《煮酒さん》
お〜、「鷹勇らしい」とは興味津々ですね。
是非飲んでみたいです♪
投稿: 地酒星人 | 2007/03/05 08:48