鷹勇・濁り酒!
にごり酒大好きな地酒星人。
今年もにごりの季節がやって来ましたね〜。
という事で、これは初めて味わう酒。
鷹勇の濁り酒。生です。
山田錦で醸された銘酒蔵の純米にごり、どんな味でしょうか。
ガス抜きの穴が空いている栓を開けると、シュポッと一気にガスの抜ける音が。
僅かな吟香あり。
にごり成分は一般より少し多い程度でしょうか。
飲み口。
やはりガスの刺激を少し舌に感じますね。
抑えめの甘みと品の良い苦み。そして旨味も後口に感じられ、後を引きます。
どんどん飲めてしまう、危ない酒。
度数高めなので要注意です。
さすがは鷹勇。生のにごりであっても、しっかり造りの良さが感じられます。
いや〜、旨いっすね!
【スペック】
鷹勇・濁り酒(純米・生) 1.8l(大谷酒造・鳥取県東伯郡東伯町) 使用米:山田錦 精米歩合:70% 杜氏:坂本俊(出雲杜氏) アルコール分:17度以上18度未満
購入場所:山枡酒店(鳥取) 価格:¥2100 出荷年月日:
07.01
| 固定リンク
コメント
やっぱりこの時期になるとにごり飲みたくなりますよね〜
私はいつも4合瓶のものを買うのですが、
開けるまでがこれまたイベント性があって楽しいです。
投稿: 酔ゐどれ | 2007/02/04 22:11
《 酔ゐどれさん》
活性にごりだと結構緊張しますよね。
今月は“にごり強化月間”にしたいです(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/05 07:44
このお酒、「どうしてこの値段で!?」と摩訶不思議な値付けに、まずノックアウトですね♪
そういえば、去年のを開栓して常温に置いてあるんだっけ。
恐る恐るお腹に片付けますかねぇ。(笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2007/02/05 09:02
《燗酒おやぢさん》
本当にそうですね。
異常にC/Pの高いお酒だと思います。
去年もものですか〜、どのように変化しているんでしょう。
火入れでないので、予測がつきませんね。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/05 09:35
ちょっと前まで濁り酒を嫌いと言い切っていた自分が不思議。本当においしいです、ニゴリ♪
これも飲んで見たいな~~ 想像するだけで口の中に甘みと旨みが広がる・・
投稿: hirorin | 2007/02/05 11:31
《 hirorinさん》
このお酒は旨いですよ〜。おすすめです。
本日の酒量、増えるの間違いナシ!♪
投稿: 地酒星人 | 2007/02/05 11:48
コメントは久々っす。
自分も昨日にごり酒飲みました。
東一「吟醸」にごり酒生
この時期ならではってにごり酒ではなく
2年熟成のにごり生だったのですが
旨かったっす。
活性生酒も以前3年垂直を試みたことがあるのですが
1年熟成が一番人気でした。
活性生酒の熟成なんて、
なかなか売ってないんですけど旨いっすよ~
投稿: 明@由紀の酒 | 2007/02/06 06:04
《明@由紀の酒さん》
活性生酒の3年垂直ですか!
それは面白そうですね♪
生酒って、世に流通するようになってからまだ歴史が浅いと思いますんで、熟成でまだわからない部分も多いのではないでしょうか?
いろいろな熟成を試してみたいですね。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/06 09:41
三年前のものだっけかなぁ~、霙もようが冷蔵庫にあったような気がする。
投稿: 煮酒 | 2007/02/07 17:41
《煮酒さん》
霙もようの3年ものですか!?
旨そうだな〜〜っ!ジュルジュル。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 23:52