花垣・純米「米しずく」!
花垣です。
飲むのは2回目でしょうか。
五百万石と日本晴で醸した純米酒「米しずく」。
このお酒も開封から半月くらいで、とても味が開いて来た印象です。
香りはとても米々しいもの。穀物感いっぱい。
口に含みますと、すぐに強めのアタックを舌が受けます。
とても味乗りがして、ちょっと“濃い”とまで思ってしまう味。
旨味たくさんで、なんとなく塩気を感じるもの。
その後に強めの酸が現れます。
若干口中に残る甘さをどう見るか。それは個人の好みでしょうね。
うん、旨い酒ですね。開栓直後はもっとあっさりとした印象でしたので、やはり味が開いて来たという事なのでしょう。
いろいろな食べ物に合いそうな食中酒としての実力を持った酒のような気がします。
【スペック】
花垣・純米「米しずく」 720ml(南部酒造場・福井県大野市) 使用米:五百万石20%・日本晴80% 精米歩合:麹米50%・掛米60% 使用酵母:協会7号 日本酒度:+3 酸度:1.6 アミノ酸度:1.6 杜氏:畠中喜一郎(能登流) アルコール分:15度以上16度未満 出荷年月日:
06.06
| 固定リンク
コメント
あ、これはちょっと甘めだったけど、うまかったです。これのにごりをも飲んでみましたが、トマト味の食べ物にバッチリ合いましたよ。
投稿: フットゴリ | 2007/02/13 12:20
外で飲んでいても「花垣だ!」と思ってみると、その中でも米しずくであることが多いような気がします。
それだけ安心して、どんなお料理にもあわせられるということなんでしょうか~。
投稿: まき子 | 2007/02/13 14:10
《フットゴリさん》
お〜、これのにごりですか。旨そうですね。
トマト味に合う・・・うぅ〜ん、よく想像出来ない(^^;)。
トマト味のものと日本酒合わせた事、ほとんど無いですね。今度やってみよう。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/13 21:50
《まき子さん》
これ、いただき物なので価格がわからないんですが(^^;)、そのあたりもお手頃なんでしょうか。
花垣は2本経験しましたが、かなり感じの違うお酒だったので、まだ自分の中では像を結べていない銘柄です。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/13 21:53
僕もお酒を飲んでて、塩気を感じることあるんですよね~。
あれは、何なんでしょう?塩なんて入ってるはずないのに。
投稿: あつし | 2007/02/13 22:37
まっとうな純米酒を“いただき物”として貰える地酒星人さんが羨ましい〜。(ウチなんか香りの強い吟醸or大吟醸ばかり・・・お安くはないんですけど、それだけにもったいない)
投稿: kazu | 2007/02/13 23:00
《あつしさん》
でしょ?でしょ?
有りますよね、“しょっぱい酒”。
杜氏さんが最後に塩を一振りしてたりして(←あり得ない)。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/13 23:24
《kazuさん》
いや〜、ホントに助かりますよね(^^)。
嬉しいでなく、“助かる”ところに我が家の様々な事情が(^^;)。
あ、私、香り系もあまり強すぎなければ飲めますので、なんなら片付けましょうか?(^^;)
投稿: 地酒星人 | 2007/02/13 23:27