旭菊・純米古酒 H6BY!
以前に取り上げた記事で、平成9年生まれの次女が成人した時に一緒に飲む酒として鷹勇・山廃純米H9BYを紹介しました。
これは地酒星人の愛するこの酒が、たまたま次女と同じ年に誕生した事から思いついた事ですが、そうなったら長女版も探さずにはおれません。
さて、今回は平成6年生まれの長女が成人の際に飲む酒の候補として味見・・・というか普通に飲むのですが(^^;)、入手してみたお酒です。
旭菊・純米古酒。H6BY。香りはしっかり熟成香。但し、そんなに強いものではありません。
香りからすると味わいもズズンと来そうなのですが、予想に反してあっさり綺麗な酒質。
それでも熟成を経た酒らしい旨味はとても感じられます。
お燗をすると、それはより一層感じられますね。
良いですね。旨い酒です。
但し、成人した長女が初めて飲む酒としてはどうなのか?という疑問は残りますね。
やはり初心者はあの熟成香が苦手な場合が多いですから・・・。
逆に初めからこの香りに馴れてしまえば、怖いもの無しとも言えますか。
【スペック】
旭菊・純米古酒(H6BY)1.8l(旭菊酒造・福岡県久留米市) 使用米:麗峰 精米歩合:60% 日本酒度:+4 酸度:1.8 アルコール分:17度以上18度未満 酒造年度:6BY 価格:3990円 購入場所:山枡酒店(鳥取) 出荷年月日:
06.07
| 固定リンク
コメント
それで日本酒の扉を開けたら、逆に熟成香のないお酒が物足らなくなるかもしれませんよ。:-)
まっとうなベロにお育てください♪
ちなみに、その旭菊、H5BYのほうがうまみが多いです。
メモリアルイヤーはともかく、試してみられたらよろしいかと。:-)
投稿: 燗酒おやぢ | 2007/02/06 20:19
僕はこの銘柄は飲んだことありませんが、地酒星人さんの感想を読んだ感じですと、20歳でこれをうまいと思うには、まずは、本丸あたりを飲んで、「日本酒じゃないみた~い。これだったら飲める~。」っていうのを、10歳ぐらいのときに体験しないと間に合わないような気がします。
投稿: あつし | 2007/02/07 00:05
私も同じことを考えています(笑)
私の場合、今年の造りを選べばいいのですが、
今からどの銘柄にするか、
名前同様悩んでいる最中です〜
投稿: 酔ゐどれ | 2007/02/07 07:51
>やはり初心者はあの熟成香が苦手な場合が多いですから・・・。
いやいや、ぜんぜん問題ないと思いますよ。なんたって、地酒星人ジュニアですから。血統が違います!
投稿: kazu | 2007/02/07 08:25
《燗酒おやぢさん》
それじゃあ、我が娘を日本酒英才教育しますか!?
熟成香も馴れですからね。
H5BYの旭菊ですか。H6BYよりも旨味があるとしたら、とても良いお酒でしょうね〜。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 14:51
《あつしさん》
10歳ですか〜。それじゃ、今からすぐにでも!(←おいおい)
「るみ子の酒」の森喜るみ子さんはソロバン塾に行く前に一杯飲んで行ったらしいですが(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 14:54
《 酔ゐどれさん》
おーっ、という事は??
おめでとうございますっ!!
今年の造りでしたら、よりどりみどりですね♪
何ならいろんな銘柄を1ダースくらい(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 14:55
《 kazuさん》
たしかに私と妻の子ですからねぇ〜(^^;)。
目指せ!「まき子の酒・二世」!
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 14:57
あっまだです(汗)
一応、来週予定日ということで〜
投稿: 酔ゐどれ | 2007/02/07 15:11
《 酔ゐどれさん》
わっかりました♪
命名、好きな酒から1文字取っちゃったりして?
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 15:14
旭菊6BY、地酒星人さんのお口には合われたの
ですね~ よかったですぅ♪ でも、さらに
熟成が進んだこれを、日本酒デビューとして
娘さんに呑んでもらうには、確かにスムーズで
ないかもですね(汗。高校卒業したあたりから
鍛え始めちゃっては?♪なんて。 自分は
小学生高学年の頃からイベント時に特別に
呑ませてもらうワインで、鍛えられました。
残念ながら日本酒にはこだわりのない両親でした
ので、今は逆に自分が実家に帰るときはお気に
入りのお酒を携えていってます。たいてい喜んで
もらえるので、嬉しいです。親子で呑めるのって、
本当幸せだなあ、と今はしみじみ思います。
地酒星人さんも、これからが楽しみですね!
投稿: riezo | 2007/02/07 15:57
旨いもんに回り道は不要。
投稿: 煮酒 | 2007/02/07 17:43
子供の生まれた年度に誕生したお酒を
成人式に酌み交わすなんていいですね~~~。
H17年に誕生したお酒もあるのかな?
私日本酒はほとんど呑めませんが
アルコールは好きざんす。なので、毎晩ビール1杯と
カロリを呑んでおります♪ 年末に友達が
樽酒のにごり酒をお土産に持って来てくれました。
まっ、お正月にペロッと夫婦で呑んじゃいましたけどね。。。
投稿: スー | 2007/02/07 17:56
《 riezoさん》
ま、大学に行ったりしたら成人前にも酒は口にしますよね。
初めて飲む酒というのは、父親の持つファンタジーなのかもしれませんし。
でも、飲む酒の質は絶対我が家の方が良いぞ、と娘に言ってやりたいです(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 23:47
《煮酒さん》
御意(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 23:48
《スーさん》
>H17年に誕生したお酒もあるのかな
↑あります、あります。溢れかえってます(笑)。
でも、熟成させておいしいお酒を選ばなければ!
スーさん、カロリはやめて日本酒の世界へいらっしゃいまし(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/02/07 23:51