納豆ブーム!?
私は見ていないのですがテレビの「あるある大辞典」で取り上げられて、納豆がバカ売れしているらしいですね。
スーパーによっては、棚から納豆がすべて無くなったとか。
ホンマかいな!?
それはそうと、皆さん納豆はどのように食されますか?
様々な食材に混ぜ込んで食べる方もいらっしゃいますが、それは邪道というものです。納豆チャーハンなんて、滅相も無い!
地酒星人は2パターンのみです。
そのまま食べるか、ご飯に乗せていただくか。
これが一番おいしい。
なおかつ、一番こだわっているポイントは納豆を混ぜない事。
納豆の固まりを出来るだけ崩さず、出来るだけ糸を伸ばさずそのままいただく。
最近は過度に柔らかく、過度に糸を引くタイプの納豆が多くて困る。
昔の納豆は良かった。
今の味気ない四角いパックになんか入っていず、藁で直接くるまれていたものです。
藁から取り出すのは面倒なのですが、適度な固さがあって糸なんかあまり引かずに、とても香ばしくおいしかった。
(母の実家が茨城で、よく食べたものです。)
さらにさらに。
最近のパックに付いて来る納豆用のダシ。
あれはいけない。
納豆には醤油です。これが一番旨い。
現在我が家で納豆を混ぜない人間は地酒星人ただひとり。
妻などはこちらに挑戦的な目を向けながら納豆を混ぜまくります。
いつも白く泡立てるまで混ぜまくりやがるのです。
あんなのは邪道だっ!
納豆の一番うまい食べ方を知らんのだっ!
| 固定リンク
コメント
混ぜないで食べる!というのは初めて聞きました。美食家で有名な魯山人も、「納豆の美味しい食べ方は、ひたすらよく混ぜる」とおっしゃっていたではありませんか。
ところで、もちろん「ない」のだと思いますが、納豆を箸で20分位まぜ続けたことありますか?すごいことになりますよ。
投稿: フットゴリ | 2007/01/12 22:35
おお!最近、ナットウが巷で騒がれておりますねえ。
混ぜないで食べる、んー僕には出来ない!
醤油、これまた絶対につかわないんですが、
酒万流、呑み方万流、納豆も万流。
好きなように食べるのが一番ッスね!
投稿: のむりん | 2007/01/12 23:11
納豆に+卵も落としてかなり泡立てます f(^.^;)
う、旨いんだけど・・・・
投稿: イケ | 2007/01/12 23:52
くずさないとは、すごいこだわりですね。初めて聞きました。僕は納豆大好きなんですが、その食べ方は・・・・・とても言えません。納豆チャーハン程度で邪道だとすると、マヨ・・・あ、いや、忘れてください。
投稿: あつし | 2007/01/12 23:56
納豆、本当にないらしいです。あちこちで主婦が「納豆がなかった」と言っているのを聞きます。すごいですよね、テレビの影響。納豆食べて痩せようとは思わないなぁ~
で、番組の中で「納豆をよくまぜる」というのもポイントになっていたらしいです。
舟納豆かな?美味しいの。でも、私は水戸の黄門様納豆が大好きです♪ 納豆チャーハンどころか納豆カツカレーなんてのも水戸ではよく見ましたが。
投稿: hirorin | 2007/01/13 01:04
うぎゃあああ!(様々な思いの叫び
そうだ…
今年中に「茨城つながり@はしもと家宴会」を
催そうではないですかっ!
西東京市までおいでくださいませ!
混ぜない!? まぜないのねん!!!!!
ネットの向こうから挑戦的な目(笑!
投稿: riezo | 2007/01/13 01:33
>納豆がバカ売れ
昨日、生○に行ったら1番安い価格のコーナーの納豆がゴッソリありませんでした。なるほど、それでか~。
納豆=朝ご飯のイメージです、が朝はゆっくり食べられないので、最近は納豆食べてませんね。
納豆に、鮪とイカと沢庵を細かく切ったのを混ぜた物をよく酒のツマミで食べてました。
なかなかいけますよ♪もちろんよく混ぜます(笑
投稿: あとむ | 2007/01/13 02:03
納豆菌を効率よく食べるため
①納豆は常温に戻しておく
②50回以上混ぜる
③卵などのたんぱく質を入れる
④醤油やタレなどは一番最後に入れる
この手順が一番なんだそうで…
特によく混ぜると言うのは 腸内の善玉菌を助けるなんとかが増えるのだとか なんとか…
半年ほど前の「あるある」でやっとりました
「個人が好きなように おいしく食べればいーじゃん?」
と 普段納豆を食べないキキ☆はTVにつぶやきましたけど…
投稿: キキ☆ | 2007/01/13 08:03
納豆は大好きだけど、酒の肴には向かないと思ってしまうのよね〜、自分の場合。
投稿: kazu | 2007/01/13 11:15
《フットゴリさん》
以前にテレビで魯山人の食べ方を見た事があります。
なんかすごい事になってましたね。
あれ、どんな味がするんでしょう。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 12:51
《のむりんさん》
あれ〜っ?醤油使いません?
たしかにタレが付くようになってからはそうかもしれませんが、昔はみんな醤油使ってませんでした?
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 12:52
《イケさん》
あ、たまにやるのがご飯の上に納豆のせて(もちろん混ぜない)、ちょっとへこみを作って、そこへ卵の卵黄だけ落とします。
万能ネギをかけたり、白ゴマもあると良いですね♪
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 12:54
《あつしさん》
・・・マヨ?
・・・今、マヨって言いました!?
ギャアアアアッ!!
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 12:55
《hirorinさん》
舟納豆ってなんですか?銘柄?
なんか刺身の舟盛りに納豆が乗ってる絵を想像しちゃいました(^^;)。
納豆カツカレーですか!?
ここからも日本社会の荒廃が読み取れます(←大げさ?)。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 12:58
《riezoさん》
riezoさんならこの気持ちをわかってくれないかと思っていたのに!
・・混ぜるんですか?混ぜるんですね?
・・・挑戦的な目で見ないでください!
茨城つながり宴会。良いっすね♪
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 13:00
《あとむさん》
>鮪とイカと沢庵を細かく切ったのを混ぜた物
↑あ、それはなんか良いかもしれませんね。
あまり混ぜないでいただけると助かります(^^;)。
しかし、本当に納豆売れてるんですね〜。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 13:02
《キキ☆さん》
キキ☆さん、納豆駄目なクチですか?
よくわからないのが(番組見てないんで)、混ぜる事が何故納豆菌を効率よく摂取するのに必要か、なんですよ。
そうすると納豆菌が増えるとも思えないし。
空気と混ざって活気づいたりするんでしょうか?
混ぜる以外なら自分的には何の問題も無いんですが(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 13:06
《kazuさん》
そうですね〜。
肴に納豆食べて、その後杯に口持っていったりすると糸引きそうでいやですよね。
酒に臭いが移りそう。
あ、それでわかったんですが、私は納豆の糸が駄目なんですね。
味は好きなんですけれど。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 13:08
納豆は200回以上混ぜると美味しいらしいです。
スパーに行っていつも思うのが、なんでまともな納豆が売ってないんだ!って事。
私も絶対醤油派なんですが、「高級納豆」の理由が出汁がなんちゃらで…みたいなうたい文句のものばかり。
おまけに、粒が小さすぎる。一粒一粒が充実した大きな粒の納豆が食べたいよ~
投稿: 煮酒 | 2007/01/13 13:30
《煮酒さん》
そうそう、カツオだしがなんちゃらとか、よく宣伝文句が入ってますよね。いらんっちゅうの。
たしかに最近は小粒のものが多い気がします。
ひきわりなんかも売っているし。その方が人気なんでしょうか。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/13 13:45
はじめまして。
納豆っで引き寄せられた者ですm(_ _)m
私もあまり混ぜないで食べるのが好きです。
が、雑誌とかによく混ぜるようなことが書いて
あったのでよく混ぜてます。
ってか、好みですよね(笑)
私、小・中と学校の給食でナッピーっていう
納豆(味無し)が最中にはさまれている
食べ物がありました。
意外とおいしいです☆
投稿: あゆか | 2007/01/14 19:52
あら、昔から糸を引かない浜納豆があるのに・・・。
最近ドックフード用ドライ納豆なるものも発見。
http://jizake.cocolog-nifty.com/log/2007/01/post_50a6.html#comments
http://www.kenko-plaza.com/shopdetail/001017000001/order/
http://www.ways.co.jp/goods/pet/dotone/sp_natto.htm
投稿: なお | 2007/01/15 09:45
《あゆかさん》
あゆかさん、はじめまして。コメントありがとうございます(^^)。
お〜、やっと混ぜない派が登場で嬉しいです。
ナッピーですか、それは初耳ですね。
それも給食で出るというのがスゴイ。
一度食べてみたい・・・かな?
投稿: 地酒星人 | 2007/01/15 13:07
《なおさん》
自分でも好みがうるさいと思うのですが、糸は引かせたくないんですが、糸を引く納豆でないとダメなのです(爆)。
犬用の納豆もあるとは驚きです(@_@)。
食べた後に顔をなめられたら、どうなるんでしょうねぇ〜(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/15 13:10