ディズニーはやっぱりスゴイ!
先日、Disney COMICSなる洋書を購入しました。
洋書と言っても、中身は漫画なのですね。
初期ディズニーの主要なアニメーション作品の発表と同時期に刊行された漫画作品を集めたもの。
一番古いものは1941年のダンボ。
そして1953年のピーター・パンまでの5作品が収録されています。
内容はほとんど映画そのまま。
昔の印刷らしく版ズレなどが結構多いし、ベタ面はムラがひじょうに有りますが、今見るとそれがすごく味になっています。
↑ダンボ。ほのぼのした昔の印刷のタッチ。日本で言うと昭和30年代頃の駄菓子屋のお菓子のパッケージ風?
しかし、ダンボやバンビは日本で言えば戦前に当たるわけで、その頃にオールカラーでこんなハイクオリティの漫画を既に出版していたんですね〜。
日本にはこのクオリティのものは無かった事でしょう。
キャラクターの造形も現在とまったく変わらないし、月日が経っても褪せない制作の質はやはりディズニーですね。
↑私の好きなアリスも収録。1951年。
↑スノーホワイト。1944年。今もまったく同じデザインのキャラクターがディズニーランドで子供達に愛されているのだから凄い。
見ていて思いました。こんな感じのわざと古いタッチを出した漫画、自分で描いてみたいなぁ〜、と。
“タンタン”や“のらくろ”みたいな感じで地酒星人を登場させてみたい(^^)。
ワクワク。
| 固定リンク
コメント
本当に、世代を超えて同じキャラクターをみんなが愛しているってすごい。それだけ丁寧に作られたキャラクターだっていうことですよね。キレイだな~この本。本棚においてあるだけでオシャレだし。
最近ニャロメって言ってもわからない子が多いのが寂しい。でも、こっちではど根性ガエルの再放送してて、それはちょっとうれしいです。共通の漫画知ってると、なぜかそれだけで子供達て尊敬してくれるんですよ~
投稿: hirorin | 2007/01/15 20:58
うわー、アリスも白雪姫も、
なんだかアメリカアニメの「スパイダーマン」みたいな
調子にやっぱり似るのですね(笑)。
でも、こんな風に
「読まずに」「見てるだけで」面白いマンガっていうのもいいかも。
こういうタッチでマンガを描いている芸術家もいますよね。
誰だったっけなぁ~~~(汗)。
投稿: まき子 | 2007/01/15 21:08
わ~!すごい!!
こういうの大好きです。
雑っぽいけど、すごく味があって楽しいですよね。
タンタンも大好き!
読んでるとわくわくしますよね~!!
投稿: えぬこ | 2007/01/15 22:58
ディズニーワールドに行ったとき ディズニーアニメスタジオのブースがあり感動しました
やはり「仕事」のクオリティの高さには眩暈を覚えました
もう原画が美しいの~
投稿: キキ☆ | 2007/01/15 23:02
《hirorinさん》
ニャロメにベシにケムンパス。
子供の時、好きだったなぁ〜。
ウチの娘達も知らないだろうし・・・。
そういう意味では日本最強のキャラはサザエさんかも?
投稿: 地酒星人 | 2007/01/16 01:20
《まき子さん》
>「スパイダーマン」みたいな調子
↑いわゆるアメコミってやつですね?
ディズニーはアメコミ全体にも影響を与えたのかも?
(このあたり、あまり詳しくないのですが)
リヒテンシュタインなんかはコミックのニュアンスのある作品創ってますね(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/16 01:25
《えぬこさん》
タンタンも良いですよね〜。
代官山にタンタンのお店があるんですが、可愛過ぎて一人では入りにくいです(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/16 01:27
絵のタッチが古めかしい感じがしないのがスゴイですね。
おっと、そっか、左から右へと読むんですね。
投稿: フットゴリ | 2007/01/16 01:51
《キキ☆さん》
ディズニーワールドに行かれたんですか。
良いな〜〜♪
昨夏に「ディズニー・アート展」見に行きましたが、本当に原画が美しいですよね。
特に「ナイン・オールド・メン」の物は最高でした。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/16 01:54
《フットゴリさん》
基本的なキャラクターデザインは、本当にそのままですね。
そこが素晴らしい。
>左から右へと読むんですね
↑最近、日本の漫画が各国で出版されていますが、その場合は右→左のままなのでしょうか?
投稿: 地酒星人 | 2007/01/16 01:59
ディズニー作品って、永遠に語り継がれて行くんでしょうね・・・
セル画とかも、ある種美術品扱い(高価)みたいだし。
>日本最強のキャラはサザエさんかも?
↑部屋に波平のセル画飾ってもなぁ・・・(笑)
投稿: イケ | 2007/01/16 08:14
《イケさん》
波平、部屋に飾りたくな〜〜い!(^^;)
やはり波平は“東京ジザケーランド”で活躍してもらう事にしましょう(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/16 09:23
懐かしいな。先日部屋を整頓していて昔見たバンビや101匹ワンちゃんの映画のパンフレットが出てきて懐かしく思っていたところです。バレエを習い出してはじめての発表会で踊ったのは白雪姫の7人の小人だった。ちなみに新宿にはこういう懐かしい映画やおもちゃが好きな方が営業するお店があって懐かしいものに囲まれて雰囲気よくお酒がいただけますよ。日本酒の品揃えもいいし、お猪口を自分の好きなの選べてチロリでお燗もしてくれるんですよ。
投稿: なお | 2007/01/16 09:48
日本で受け継がれて行く可能性があるものは・・・う〜ん、アニメじゃないけど、ウルトラマン?でも、万人向けじゃないし・・・やっぱ、ディズニーはスゴイですね!
投稿: kazu | 2007/01/16 09:55
《なおさん》
>バンビや101匹ワンちゃんの映画のパンフレット
↑わ〜、いつ頃のものでしょうか?古い映画のパンフレットって、見ていると癒されますよね。
その新宿のお店、すごく良さそうですね。
しかもチロリでいただけるとは。なんというお店ですか?
投稿: 地酒星人 | 2007/01/16 13:50
《kazuさん》
ウルトラマンは今、中国ですごく人気があるとか。
ワールドワイドな日本キャラですね。
宮崎アニメは日本のディズニー的なものになるかもしれませんね(^^)。
自分の孫やひ孫も、きっとトトロは好きなんではないかと思います。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/16 13:53