鯉川・純米吟醸!
鯉川さんの純米吟醸です。
経験から、鯉川は開栓してから一週間くらいすると俄然味が乗りはじめるのですね。
このお酒もやはり、その例にもれませんでした。
香り。控えめで柔らかな吟醸香。
飲み口は鯉川らしい柔らかで優しいもの。
これに開栓放置で乗った旨味が加わり、とても杯が進みます。
燗にすると柔らかさは残したまま、より味に厚みが増しますね。
特別刺激的な部分は何もないものの、とてもおいしい真っ当な日本酒であると感じます。純米吟醸らしい、綺麗なお酒。
私の好みでは、純米酒の放置一週間後の方が好きですが・・・。
【スペック】
鯉川・純米吟醸 1.8l/鯉川酒造(山形県東田川郡庄内町)使用米:地元産米美山錦 精米歩合:50% 日本酒度:+4 酸度: 1.6 アミノ酸度:1.1 アルコール度数:15.3度 酒造年度:H17BY 価格:¥2,458 購入場所:山枡酒店(鳥取) 出荷年月日:06.11
| 固定リンク
コメント
わあ~~~
今日千駄木の、のだやさんに行って、
鯉川にしようか悩んだんだ~~
しかしつい、いつものように重い系を選んで
しまった…
次回は鯉川にするぞ!!
むふ~ ぬる燗にして白身のお刺身なんかと
合わせたら、あっという間に3合呑んでしまった
記憶が… つるつるつるつる~~~っと♪
投稿: riezo | 2007/01/27 18:47
《 riezoさん》
あ、のだやさんでも鯉川あつかってらっしゃいましたっけ。
このお酒、本当に面白いようにだんだん旨味がのって来ます。
開栓一週間はがまん、がまん。
ホントに3合くらいはつるつるっと、ですね(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/28 13:47
鯉川純吟は五百万石ヴァージョンのほうが好みだったりしますが、
出羽燦々ヴァージョンも悪くないですよ♪
投稿: 燗酒おやぢ | 2007/01/28 14:19
《燗酒おやぢさん》
あ、五百万石もおいしいですよね。
美山錦と比べてどうか・・と考えたのですが、自分の舌の記憶があいまいで・・・(^^;)。
でも、後日の旨味の乗り方は五百万石の方がはっきりしていた気がします。
出羽燦々はまだ飲んだ事がないですね〜。
投稿: 地酒星人 | 2007/01/28 15:57